ガラスの事典

  • ポイントキャンペーン

ガラスの事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 539,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254252231
  • NDC分類 573.5

出版社内容情報

現在のガラスに関する事項を網羅。〔内容〕ガラスの定義・組成によるガラスの分類(酸化物ガラス,実用ガラス,フッ化物ガラス,他)/ガラス製品の種類(複層ガラス,強化ガラス,光学ガラス,装飾用ガラス,他)/新しいガラス・特殊ガラス(光ファイバー通信,ガラスレーザー,他)/ガラスの製造・成形・加工/ガラスの性質/ガラスと環境・エネルギー/ガラスの本性・ガラス化・ガラスの構造/ガラスの製造会社・研究組織・国際関係・研究者/他

【目次】
1. ガラスの定義・組成によるガラスの分類
 1.1 ガラスの定義
 1.2 ガラスと結晶
 1.3 アモルファスとガラス
 1.4 ガラスの化学組成
 1.5 酸化物ガラスの組成
 1.6 実用ガラスの組成
 1.7 ソーダ石灰ガラスの組成
 1.8 ホウケイ酸ガラスの組成
 1.9 鉛ガラスの組成
 1.10 アルミノケイ酸塩ガラスの組成
 1.11 ホウ酸塩ガラスの組成
 1.12 リン酸塩ガラスの組成
 1.13 アルミン酸塩およびチタン酸塩ガラスの組成
 1.14 フッ化物ガラスの組成
 1.15 カルコゲンガラスの組成
 1.16 金属ガラスの組成
 1.17 結晶化ガラスの組成
2. ガラス製品の種類
 2.1 板ガラス(建物の窓用)
 2.2 複層ガラス
 2.3 熱線反射板ガラス
 2.4 熱線吸収板ガラス
 2.5 建物用結晶化ガラス
 2.6 ガラスブロック
 2.7 自動車用板ガラス
 2.8 強化ガラス
 2.9 合せガラス
 2.10 鏡ガラス
 2.11 びんガラス
 2.12 魔法びんガラス
 2.13 食器ガラス
 2.14 結晶化ガラス食器
 2.15 耐熱ガラス食器
 2.16 光学ガラス
 2.17 眼鏡ガラス
 2.18 フォトクロミック眼鏡ガラス
 2.19 ガラス繊維
 2.20 長繊維
 2.21 短繊維
 2.22 ガラス繊維強化プラスチック
 2.23 セメント強化用ガラス繊維
 2.24 電気用ガラス
 2.25 ブラウオ管ガラス
 2.26 電子管ガラス
 2.27 ハンダガラス
 2.28 超音波ガラス遅延素子
 2.29 二次電子放射用ガラス
 2.30 IC用フォトマスクガラス
 2.31 理化学用ガラス
 2.32 ガラス電極
 2.33 医療用ガラス
 2.34 温度計ガラス
 2.35 色ガラス
 2.36 泡ガラス
 2.37 交通標識用ガラスビーズ
 2.38 装飾用ガラス
 2.39 工芸ガラス
 2.40 ほうろう
 2.41 ガラス製化学プラント
3. 新しいガラス,特殊ガラス
 3.1 光ファイバー通信
 3.2 光ファイバー用ガラス
 3.3 ガラスレーザー
 3.4 レーザー核融合
 3.5 エレクトロニックス素子用ガラス
 3.6 ファラデー回転ガラス
 3.7 石英ガラス
 3.8 放射性廃棄物固化用ガラス
 3.9 マイカ結晶化ガラス
 3.10 多孔質ガラス
 3.11 生化学用ガラス
 3.12 生体用ガラス
 3.13 オキシナイトライドガラス
 3.14 ゲルからつくるガラス
 3.15 水和ガラス
 3.16 天然ガラス
 3.17 テクタイト
4. ガラスの製造・成形・加工
 4.1 ガラスの製造
 4.2 ガラスの原料
 4.3 ガラスの溶融
 4.4 ガラス化反応
 4.5 ガラス溶融時の均質化
 4.6 ガラス中のガス
 4.7 ガラスタンク窯
 4.8 るつぼ窯
 4.9 ガラスの電気溶融
 4.10 ガラス溶融用耐火用
 4.11 ガラスの成形
 4.12 板ガラスの成形
 4.13 フロート法
 4.14 びんガラスの成形
 4.15 ISマシン
 4.16 ガラス管の成形
 4.17 ダンナーマシン
 4.18 ガラスのプレス成形
 4.19 ガラスの徐冷
 4.20 ガラスの加工
 4.21 ガラスの切断
 4.22 風冷によるガラスの強化
 4.23 イオン交換によるガラスの強化
 4.24 ガラスの表面処理
 4.25 ガラスの化学研摩
 4.26 ファイアポリッシュ
 4.27 ガラスのコーティング
 4.28 ガラスの製造欠点
 4.29 ガラスの均質度
 4.30 ガラスのひずみの除去と測定
 4.31 ガラスの表面の欠点
 4.32 ガラスの化学分析
 4.33 ガラスの機器分析
5. ガラスの性質
 4.1 ガラスの強度
 4.2 ガラスの破壊
 4.3 ガラスの弾性率
 4.4 ガラスの硬度
 4.5 ガラスの密度
 4.6 ガラスの屈折率
 4.7 ガラス表面の反射
 4.8 ガラスの色
 4.9 ガラスの透明性
 4.10 ガラスの熱膨張
 4.11 ガラスの比熱
 4.12 ガラスの熱伝導
 4.13 ガラスの軟化
 4.14 ガラスの電気伝導
 4.15 イオン伝導
 4.16 電子伝導
 4.17 ソーラリゼーション
 4.18 放射線着色
 4.19 ルミネッセンス
 4.20 ガラス表面の性質
 4.21 ガラスの化学的耐久性
 4.22 溶融ガラスの酸化還元
 4.23 ガラスの分相
 4.24 ガラスの結晶化
 4.25 ガラスの性質の加成性
 4.26 ガラスのひずみ
6. ガラスと環境,エネルギー
 6.1 ガラス工場と環境
 6.2 ガラス工場の大気汚染防止対策
 6.3 ガラス工場の水質汚濁防止対策
 6.4 板ガラス製品の破壊と対策
 6.5 自動車用風防ガラスの安全性
 6.6 飲料水びんの強度変化
 6.7 ガラス中の有害成分
 6.8 ガラスびんの再利用
 6.9 カレットの回収
 6.10 ガラスとエネルギー問題
 6.11 太陽熱集熱用ガラス
7. ガラスの本性,ガラス化,ガラスの構造
 7.1 ガラス状態・ガラス転移
 7.2 ガラスの生成
 7.3 ガラス化範囲
 7.4 ガラス化法の種類
 7.5 酸化物,フッ化物,金属ガラスのガラス化挙動
 7.6 ガラスの原子配列
 7.7 不規則網目構造
 7.8 X線回折によるガラス構造の決定
 7.9 分光法による原子配列の研究
 710 赤外,振動ラマンとガラス構造
 7.11 発光X線の化学シフト
 7.12 可視・紫外分光とガラス構造
 7.13 ESR・NMRとガラス構造
 7.14 分子動力学
8. ガラスの製造会社,研究組織,国際関係,研究者
 8.1 ガラス製品の製造統計
 8.2 日本のガラス製造会社
 8.3 日本のガラス研究機関
 8.4 外国のガラス研究機関およびガラス関連会社
 8.5 外国の著名なガラス研究者
 8.6 国際ガラス委員会
 8.7 国際ガラス会議
 8.8 ガラスの文献
9. 索 引

【編集者】
作 花 済 夫
【著者】
阿 部 良 弘, 浅 原 慶 之
伊 藤 節 郎, 井 上   通
植 村 迪 彦, 江 口 清 久
岡 村 恒 夫, 小 野 博 之
太 田 博 紀, 大 岡 一 夫
大 田 睦 夫, 尾 坂 明 義
加 藤 欽一郎, 河 村   励
河 本 洋 二, 神 谷 寛 一
神 原   徹, 川 副 博 司
岸 井   貫, 小久保   正
坂 田 浩 伸, 新 開 紀 彦
神 野   博, 清 水   博
鈴 木 譲 二, 鈴 木 由 郎
曽 我 直 弘, 祖 川   理
高 橋 克 明, 高 橋 志 郎
田 中 一 好, 田 淵 平 次
寺 井 良 平, 冨 永 昌 和
中 川 賢 司, 日本硝子製品工業会
法 貴   修, 花 田 禎 一
平 尾 一 之, 星 川   武
松 浦 一 郎, 松 下 和 正
松 本   潔, 牧 野 一 郎
三 浦 嘉 也, 三 嶋 康 玄
南     努, 毛 利 良 雄
安 井   至, 山 内 辰 夫
山 中 俊 郎, 山 中   裕
山 本   茂, 横 尾 俊 信
吉 川   弘, 吉 武 素 水
若 木 純 造, 和 田 正 道