機能性材料科学

個数:

機能性材料科学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254200911
  • NDC分類 501.4
  • Cコード C3050

出版社内容情報

〔内容〕機能性材料科学とは/原料としての有機金属/先端機能材料の表面科学/電導性材料/微粒子とセラミックス/ゾル―ゲル法による機能性材料/光機能性材料と光触媒反応/有機・無機分離膜/生分解性およびリサイクルプラスチック

【目次】
序章 機能性材料科学とは
1. 機能性材料原料としての有機金属
 1.1 有機金属化合物とは
 1.2 電子材料原料としての有機金属
 1.3 超微粒子金属原料としての有機金属
 1.4 有機金属触媒
2. 先端機能材料の表面科学
2.1 表面現象と基礎
 2.2 表面構造とその解析法
 2.3 原子操作
 2.4 表面吸着
 2.5 先端機能材料研究への表面科学の応用
3. 電導性材料
3.1 フラーレン
 3.2 有機電導体
 3.3 一次元高電導性金属錯体
4. 微粒子とセラミックス
 4.1 高機能セラミックス材料
 4.2 セラミックスの製造法
 4.3 気相合成プロセッシング
 4.4 液相合成プロセッシング
 4.5 固相合成プロセッシング
5. ゾル―ゲル法による機能性材料
5.1 ゾルとゲル
 5.2 金属アルコキシドからのゾルの生成とゲル化
 5.3 金属アルコキシドを原料とするゾル―ゲル法
 5.4 ゾル―ゲル法による機能性材料
6. 光機能性材料と光触媒反応
6.1 光機能性材料とその重要性
 6.2 光機能性材料の創製法
 6.3 光機能性酸化チタン触媒の局所構造,電子状態と反応性
 6.4 光機能性触媒材料による光触媒反応
 6.5 太陽光で作用する光機能性材料の開発
6.6 光機能性材料の今後への展望と期待
7. 有機・無機分離膜
7.1 膜分離の基礎
7.2 ガス分離用高分子膜
7.3 液体分離用高分子膜
 7.4 無機膜
 7.5 膜プロセスが適用可能な分野
8. 生分解性プラスチック・リサイクルプラスチック
8.1 生分解性プラスチック製品の現状
 8.2 生分解性プラスチッチとなりえる物質
 8.3 リサイクルプラスチック
9. 参考文献
10. 索 引

内容説明

本書は、機能性材料科学分野について幅広い分野をほぼ網羅したもの。化学、化学工学、電子工学、金属工学といった分野の異なる執筆者によってまとめられたものであり、学部学生から大学院学生を対象としている。

目次

序章 機能性材料科学とは
1 機能性材料原料としての有機金属
2 先端機能材料の表面科学
3 電導性材料
4 微粒子とセラミックス
5 ゾル‐ゲル法による機能性材料
6 光機能性材料と光触媒反応
7 有機・無機分離膜
8 生分解性プラスチック・リサイクルプラスチック