図説生物学30講<br> 植物と菌類30講

個数:

図説生物学30講
植物と菌類30講

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 161p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784254177114
  • NDC分類 470
  • Cコード C3345

出版社内容情報

植物または菌類とは何かという基本定義から,各々が現在の姿になった過程,今みられる植物や菌類たちの様子など、様々な話題をやさしく解説。〔内容〕藻類の系統と進化/種子植物の起源/陸上生物相の進化/シダ類の多様性/担子菌類/他

内容説明

植物と菌類の分類・形態に関する30のテーマを、図を豊富に用いて、わかりやすく解説。植物と菌類が現在の姿になった過程など、興味深い話題を提供。講末にTea Timeを設けて、テーマに関わるさまざまなトピックスを紹介。

目次

植物と菌類:2界説から5界説へ
生物多様性:進化・系統・分類
原核生物の多様性
原核生物の生物学
真核生物の進化と原生生物
原生生物の多様性
偽菌類の系統と分類
藻類の系統と進化
二次細胞内共生で出現した藻類
緑色藻類の多様性〔ほか〕

著者等紹介

岩槻邦男[イワツキクニオ]
1934年兵庫県に生まれる。1965年京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。1963年京都大学理学部助手、助教授(71年)、教授(72年)。1981年東京大学理学部附属植物園教授併任、同専任、園長(83年)。1995年立教大学理学部教授。放送大学教授。兵庫県立人と自然の博物館館長。東京大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。