すうがくぶっくす<br> トポロジー―ループと折れ線の幾何学

個数:

すうがくぶっくす
トポロジー―ループと折れ線の幾何学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 22時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784254114652
  • NDC分類 415.7
  • Cコード C3341

出版社内容情報

本書は,代数的トポロジーのうち,ホモトピー理論を直観的に図を多用してやさしく解説した,“柔らかい幾何学”への絶好の入門書である。〔内容〕主題と方法/ホモトピー理論/基本群/基本群の計算/複体と折れ線群/基本群の応用

【目次】
1. トポロジー=その主題と方法
 1.1 幾何学の現代的見方
 1.2 アフィン幾何学,射影幾何学
 1.3 トポロジーという幾何学
 1.4 トポロジーの方法
2. ホモトピー理論
2.1 図形の見方1=位相空間
 2.2 図形を分類する量=位相不変量
 2.3 代数的な準備=同値分類と群
3. 基本群
3.1 ホモトピーと基本群
 3.2 基本群と性質1=ホモトピー型不変性
 3.3 基本群の性質2=積空間の基本群
4. 基本群の計算
4.1 球面Sn(n≧2)の基本群
 4.2 円周S1の基本群
5. 複体と折れ線群
5.1 図形の見方2=複体
 5.2 複体としての閉曲面
 5.3 複体折れ線群
6. 基本群の応用
6.1 閉曲面の基本群
 6.2 不動点定理
 6.3 結び目への応用
 6.4 その他,いい残したこと
7. 文献案内
8. 編集者短評
9. 索 引

【編集者】
斎 藤 正 彦, 野 崎 昭 弘
森     毅
【著者】
瀬 山 士 郎

内容説明

本書はトポロジーの入門書として、代数的トポロジーのうち、ホモトピー理論を、直観的に図を多用して易しく解説したものである。

目次

1 トポロジー=その主題と方法
2 ホモトピー理論
3 基本群
4 基本群の計算
5 複体と折れ線群
6 基本群の応用

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

galoisbaobab

1
たぶん今までで一番「トポロジー」に近づけたんだと思いました。根気っ!2013/03/31

シン

0
ホモトピーの入門書。具体例が豊富で群論と位相、幾何学の関連が分かる。2014/06/28

数学徒

0
入門書に最適2014/02/18

fantasma

0
ホモトピー理論の入門書にオススメ!

あゆたろう

0
御殿場アウトレットの食堂で読んだ。ずらして移り合えるものを同一視することをホモトピーというが、例えば、球面から球面への連続写像のホモトピー類はどういうものか疑問に思っている。2021/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/810428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品