文春文庫<br> こんな夜更けにバナナかよ―筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち

個数:
電子版価格
¥834
  • 電書あり

文春文庫
こんな夜更けにバナナかよ―筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 558p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167838706
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0195

出版社内容情報

自分のことを自分でできない生き方には、尊厳がないのだろうか? 介護・福祉の現場で読み継がれる傑作ノンフィクション!

ボランティアの現場、そこは「戦場」だった――

自分のことを自分でできない生き方には、尊厳がないのだろうか? 介護・福祉の現場で読み継がれる傑作ノンフィクション!

内容説明

ボランティアの現場、そこは「戦場」だった―筋ジストロフィーの鹿野靖明さんと、彼を支える学生や主婦らボランティアの日常を描いた本作には、現代の若者の悩みと介護・福祉をめぐる今日的問題のすべてが凝縮されている。講談社ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞した名著。

目次

プロローグ 今夜もシカノは眠れない
第1章 ワガママなのも私の生き方―この家は、確かに「戦場」だった
第2章 介助する学生たち―ボランティアには何があるのか1
第3章 私の障害、私の利害―「自立生活」と「障害者運動」
第4章 鎖につながれた犬じゃない―呼吸器をつけた自立生活への挑戦
第5章 人工呼吸器はわれなり―筋ジス医療と人工呼吸療法の最前線
第6章 介助する女性たち―ボランティアには何があるのか2
第7章 夜明け前の介助―人が人と生きることの喜びと悲しみ
エピローグ 燃え尽きたあとに残るもの

著者等紹介

渡辺一史[ワタナベカズフミ]
1968年、名古屋市生まれ。中学・高校、浪人時代を大阪府豊中市で過ごし、1987年、北海道大学理2系入学と同時に札幌市に移り住む。1991年、北大文学部行動科学科を中退後、北海道を拠点に活動するフリーライターとなる。2003年刊『こんな夜更けにバナナかよ』で、講談社ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2011年刊『北の無人駅から』で、サントリー学芸賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しいたけ

128
鹿野さんは太陽のようだ。中心でギラギラと熱を放ち、人の目を眩ませ、惹きつける。愛されるが反発もされる。黒い焔は紅の中で際立って見える。思えば太陽とは透明なきらめきとは程遠く、何層もの色をいっときに人に浴びせかけてくる。鹿野さんのもとに集まる人々も多種多様。読み手も百面相での読書となった。私自身、学生時代は障害者のボランティアをしていたし、同級生に筋ジスの子がいた。孫が障害児で、世間に向け声を上げることがどれほど勇気のいることか実感している。そこを差っ引いても、万人を唸らせ考えさせる名ノンフィクション。2019/02/01

もりやまたけよし

124
障害者とはいえ普通の生活をしたいと言うのはよく考えてみると普通のことだと言うことだと納得できました。それと24時間介護もしくは看護のチームを半分以上ボランティアで組成すると言うのが驚きです。2021/01/01

ゆいまある

117
24時間人工呼吸器がついてる重度の身体障害者が在宅で暮らすのは容易なことではない。頻回の気管吸引という処置が必要で、それは限られた人しかやってはいけないことになっている。幼い頃から病院に閉じ込められた鹿野さんは、ボランティアを家族であると言い張り(家族なら吸引してもいい)、病院脱出を果たす。かくして常時40人延べ数百人(技術のあるボランティアは足りず、プロも入る)が彼に関わった。従来の医療は患者さんの管理を優先して時にその人の生き方を制限してきた。相手に寄り添った医療、福祉とは何だろう。読んで良かった。2020/07/08

紫 綺

94
単行本にて読了。ふざけたタイトルだと思ったが、全然そうじゃなかった。筋ジスの重度障害者と多くの介助ボランティアとを赤裸々に描くドキュメンタリー。「フツウの生活って難しい。」2019/03/01

Makoto Yamamoto

85
ノンフィクションで、読みやすい文章でほぼ一気読み。 障害者も24時間介助者も聖人君子ではなく、フツウに人間らしく、喜び、怒り、好き嫌い、恋愛感情あり。 その中で、24時間介助がなければ命が尽きてしまう鹿野さんと多くのボランティアとの濃厚な関わり合い(ぶつかり合い)が記録され、また著者の思いも書かれている。 強い個性と意思を持った障害者とそれにかかわる介助者に関する考え方は一般化できないが、しっかり記憶しておこう。2019/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6857495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。