文春新書<br> 日本型リーダーはなぜ失敗するのか

個数:
電子版価格
¥838
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

文春新書
日本型リーダーはなぜ失敗するのか

  • 半藤 一利【著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 文藝春秋(2012/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月06日 14時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 262p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166608805
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0221

出版社内容情報

日本に真の指導者が育たないのは帝国陸海軍の参謀重視に遠因がある──戦争の生き証人達に取材してきた著者によるリーダー論の決定版。

内容説明

決断できない、責任をとらないリーダーはなぜ生まれてしまったのか。エリート参謀の暴走を許したものは何か。ご存知“歴史探偵”が日本のリーダーの源流をたどり、太平洋戦争での実際の指揮ぶりをつぶさに点検。今こそ歴史に学ぶ姿勢が問われているのです。

目次

第1章 「リーダーシップ」の成立したとき(戦国武将のお手本;将には五材十過あり ほか)
第2章 「参謀とは何か」を考える(権限発揮せず責任もとらない;権限発揮せず責任だけとる ほか)
第3章 日本の参謀のタイプ(書記官型;分身型 ほか)
第4章 太平洋戦争にみるリーダーシップ1(リーダーの条件その一―最大の仕事は決断にあり;リーダーの条件その二―明確な目標を示せ ほか)
第5章 太平洋戦争にみるリーダーシップ2(リーダーの条件その四―情報は確実に捉えよ;リーダーの条件その五―規格化された理論にすがるな ほか)

著者等紹介

半藤一利[ハンドウカズトシ]
1930年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。主著に『日本のいちばん長い日』『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『昭和史』(上下巻、毎日出版文化賞特別賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

74
今の世の中のリーダー、自分の周りのリーダーにあてはめて読むと驚くほど今までにもこのようなタイプのリーダーがどういう末路を辿るのかを知ることが出来良かった。で自分もこのような責任ある立場になったときの戒めに活かせるように頑張りたい。2012/10/28

kawa

38
リーダーを補佐する役割を持つのが参謀、本書では戦前の有名参謀の行動を取り上げて、陸大の成績順序列が終生ついて回る人事制度や、失敗や問題のあった参謀に責任を取らせないシステム等の問題点を指摘。そんな中で大本営派遣参謀に見られるごとく、補佐の矩を超えるような越権行為がしばしばあったことが失敗原因と分析。多数の元軍人からの直接インタビューが基となっているので、その説得力や迫力は群を抜いている。翻って、成績順序列と無責任体制は今の官僚制度でも維持されているように見える。失敗に学ばない我が国の欠陥がここにもの思い。2023/11/25

ロッキーのパパ

34
まずは一般論から入り、その後は主に戦前の日本軍の軍人を事例にリーダー論を解説している。優れたリーダーシップを発揮した軍人もいたけど、多くは著者のいう日本型リーダーシップに陥っている。よくまあこんなにひどい将官が指導的役割を果たしていたなって気もする。もっとも、そのために「あの戦争」に負けたと言えるんだけど。戦前期の日本の悪いところを強調すると愛国心が足りないと捉えられる。でも、歴史上の問題を明らかにして改善していくことが、真の愛国心ではないかと思う。2013/02/14

ウチケン

33
直近の東京オリンピック関連の問題や建設業界のデータ改ざん問題に至るまで、日本的組織の責任の所在なさは、70年前から何ら変わっていない。戦争から学ぶ事は、なにも悲惨な結果だけではない。軍隊に学ぶと言うと、やれ右寄りだのと言われかねないが、亜細亜太平洋戦争を軍隊という組織とリーダー(指揮官)の職責もって省りみることも大切だ。先の大戦を全否定するだけの思考停止では、ただの戦争アレルギーであり、学んでいるとは言えない。。。と、大袈裟に考えなくても半藤節はビジネスにも応用できる読み易さです。私の職務にも活かしたい。2015/11/29

さきん

30
題名が微妙で、どちらかというと旧日本軍将官を評価して、そこからリーダーを考察する内容。実際に真意はともかく将官に何人も取材した経験があるのが著者の魅力。しかし、著者は長岡出身でいささか海軍びいきなところがある。また、軍部の暴走という面の他、その暴走に迎合した大衆の質についても考える必要を感じる。参謀本部の暴走の分析も納得できる点が多々あった。戦争がないと、数値化できる成績がそのまま出世に影響を与えるのはよくあることで、有事に必要な場所に必要な人材の配置できる体制を確立することの難しさを感じた。2017/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5546485
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。