文春新書<br> 日本のいちばん長い夏

個数:

文春新書
日本のいちばん長い夏

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月30日 00時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 181p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166605941
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0231

内容説明

玉音放送は軍・将兵への「御言葉」だった!?日本人は終戦をどう受けとめたか。政治や軍部の中枢から前線の将兵や銃後の人々まで、30の視点が語る忘れてはいけないあの戦争。貴重な証言で埋め尽された「後世への贈り物」。当事者30人が昭和38年夏に一堂に会した、前代未聞の「座談昭和史」。司会は半藤一利(当時、33歳)。

目次

大座談会 日本のいちばん長い夏
対談 四十四年後の解説
補論 日本終戦史の問題点

著者等紹介

半藤一利[ハンドウカズトシ]
1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』『漱石先生ぞな、もし』で第12回新田次郎文学賞を、『ノモンハンの夏』で第7回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

33
半藤さんと、多くの方の会談会。軍部にいた方、最前線で戦っていた方、収容所にいた方、内閣で働いていた方など、とても幅広い方からメンバーが構成されていて、あの夏の様子が、いろんな角度から検証されているのが面白い。「いちばん長い日」を借りるつもりで偶然手にしたけれど、これはこれで面白かったのでオッケー。2021/05/30

kiyoboo

30
「日本のいちばん長い日」が図書館になかったので、この本を手に取った。戦後18年の昭和38年に終戦記念日の関係者を集めた座談会。今ではほとんどの方が亡くなっているので実に希少価値がある。多大な経費を掛けた原爆も最初から回避する意思がなかったことや玉音放送も実は軍部向けだった?しかも陛下自ら撮り直しをしたなどの新事実も書かれている。実に興味深い作品だった。2015/08/16

とみやん📖

25
今年も終戦を迎えたときと同じように暑い夏がきた。毎年この時期はかの大戦を振り返るようにしている。今回は、半藤一利さんの代表作。戦争の傷跡がまだ癒えぬ昭和38年6月に、歴史の証人28人を「なだ万」集めて、ポツダム宣言の発表から玉音放送までを振り返る企画(加えて、町村金五元警視総監と吉田茂元首相も誌上参加)。歴史的研究が進んだ今となっては、驚くに足りない内容にも思えるが当時としては、それまで分からなかった新事実も飛び出し、非常に意義のあることだったのだと思う。文藝春秋時代の半藤さんの活躍も脱帽。 2019/08/10

ちくわん

20
2007年10月の本。第一部が1963年6月の30人座談会。1945年7月27日~8月15日までを当時様々な場所、立場にいた方々が語る。第二部は、44年後の2007年に座談会を半藤氏らが見直す。半藤氏を含め大半の方が故人となった。しかし、こうしたしっかりとした資料がある限り、先の戦争は残る。風化は記憶が薄れた、当時を知る人がいなくなったからではない。本書にも瀬島龍三氏、この人も凄い。2021/02/14

よこしま

20
感想としては文春らしいかな。確かに我が国では、いちばん長い夏だったと思いますが、14日深夜から15日まで起きたと言われてる宮城クーデターの旨が殆ど述べられていない。阿南陸相が自決したとは述べられてはいましたが、降伏派と強行派の間での温度差が分からず、なぜ自決したのかも分からない。単に昭和38年に色々な立場の者が集まった座談会だけである。7月24日のポツダム宣言を受信して『黙殺』だけで終わらせる気でしょうか。2014/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/401017
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。