Yの木

電子版価格
¥1,119
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

Yの木

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163903200
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

作家志望の男はある作家と親交を持つ。デビュー時に注目を集め、賞の候補にもなった作家だったが……。味わいの異なる四篇を収録。

虚実のあわいに発生する
深く、切実な哀しみ

親交があった作家の奇妙な自死と、妻の突然の病死。
親しい人間たちを失った男が、自らの死を思ったとき、
目に留まったのは、Yの形をした木だった――。

表題作「Yの木」のほか、味わいの異なる三つの短篇を収録。
人生の悲哀が、あざやかに香りたつ。

内容説明

Yの形をした木に目をとめた男。彼はこの木を見て、奇妙な方法で自死した作家のことを思い出す「Yの木」。大阪で働く美しい姉と、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪れることを楽しみにしていた少年。しかし当日の朝、小さな事件に巻き込まれてしまう「たそがれ」。ヴェネツィアを訪れた作家。行きつけのクラブのママに頼まれた首飾りを妻と共に選ぶが、実は妻に内緒でもうひとつ、買わなければならない首飾りがあった「首飾り」。秩父宮ラグビー場の客席で、不穏な電話をしている女。彼女はラグビーの勝敗と、自らの未来を重ねあわせていた「シンビン」。表題作「Yの木」ほか、人生の重要な瞬間を描き出す短篇三作を収録。

著者等紹介

辻原登[ツジハラノボル]
1945年、和歌山県生まれ。1985年「犬かけて」でデビュー。1990年「村の名前」で芥川賞、1999年『翔べ麒麟』で読売文学賞、2000年『遊動亭円木』で谷崎潤一郎賞、2005年「枯葉の中の青い炎」で川端康成文学賞、2006年『花はさくら木』で大佛次郎賞、2010年『許されざる者』で毎日芸術賞、2011年『闇の奥』で芸術選奨文部科学大臣賞、2012年『韃靼の馬』で司馬遼太郎賞を受賞。同年、紫綬褒章を受章。2013年『冬の旅』で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

140
辻原さんの久しぶりの短編集です。最近は長編の方が多かった気がしていましたがやっと手に取ることができました。若干フランスの作家のモーパッサンを感じさせるような作品もあったりでわたしには十分楽しめました。あまり評価は高くないようなのですが、「Yの木」などはその最たるものなのでっしょうが、私には小説作家への習作としての教材向きではないかという気がしています。2016/11/04

クリママ

48
表題作含むの4編の短編。「Yの木」初老の男性の回顧か。実在の人物、出来事があり、作者自身のことかと思うものの、いや。淡々とつづられる文章。最後のページの捕捉を読むまで、どこへ連れて行かれるのかのかわからない不安感がある。他の3編もそれぞれに趣の違った作品で、3冊読んできたものの、辻原氏がどのようなものを書かれる方なのか見えてこない。ただ、心に残る。2020/01/08

Gemi

30
初読みの著作。1990年に「村の名前」で芥川賞、1999年に「翔べ麒麟」で読売文学賞、その他の作品では谷崎潤一郎賞や川端康成文学賞や大佛次郎賞等々受賞されている。先日「卍どもえ」と言う本を見かけて気になっていたのが、この著者だった偶然。これは表題作+短編3作を収めた作品で、まぁ芥川賞だなと。最初の「たそがれ」では弟の感情に移入。他人がする親族の話に対する不快感。読者には分かる姉の嘘と仕事。「首飾り」では疚しくないのに帰国後の妻の発言にドキリ。誤解ってどこまで解けるものなのか。まぁ全編不思議な感情になる。2020/04/30

りー

29
淡々と事実のみを羅列する様に綴られる文章の積み重ねで読み手の感覚をじわじわと揺さぶるのはもはや辻原登のお家芸ともいうべき筆致で、噛めば噛むほど味わい深くなるスルメの様な短編集。作家が主人公であるものが多く、自伝的なの?ねえこれ自伝的なの?と問いかけたくなる内容と、相変わらずの鉄ちゃんを匂わせる細部にわたって詳細な描写にファンとしては喜んだのだけれど、表題作である『Yの木』以外はあっさりとしすぎていてイマイチ乗り切れないまま読み終えてしまった。全編ちょっと消化不良な感がある。2015/08/30

sssakura

27
羽田圭介さんおすすめ本。短編集。とりあげられていたのは表題作で、自分で首にかけたロープを引っ張って死んだ知人…という説明に興味を持った。しかも実在した作家だという。主人公の彼も作家で、知人も作家、引用されるエピソードも作家なので、混乱しそうになる。情けないところがリアルだな、と思った。他、3作品。全く雰囲気の異なる作品で、同じ人が書いたとは思えない。私を消去して書く作家さんなのかな。2016/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9793246
  • ご注意事項