岩盤を穿つ―「活動家」湯浅誠の仕事

岩盤を穿つ―「活動家」湯浅誠の仕事

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163719405
  • NDC分類 366.021
  • Cコード C0095

出版社内容情報

生活保護申請付添い、仕事づくり、保証人引受、ホームレス炊き出し。生々しい社会活動の現場で見てきたこと、経験してきたこと

内容説明

お金がなければアウト、非正規だったら負け組、恋人ができなければ人間失格、マイホームにマイカーがなければ甲斐性なし、病気をすれば自己管理が不十分、老後の貯蓄がなければ人生のツケ。国が企業を守り、企業が男性正社員を守り、男性正社員が妻子を守る。そのルート以外の守られ方は、自堕落・怠惰・甘え・努力不足・負け犬…。いい加減にしてほしい。この「いい加減にしてほしい」に形を与えること、それが活動家の仕事だ。湯浅誠の活動全記録。

目次

第1章 NOと言える労働者に―派遣切りに抗して
第2章 生活保護と野宿者の現実
第3章 貧困は罪なのか?
第4章 自己責任論が社会を滅ぼす
第5章 ぼくは活動家
最終章 政権交代で問われること

著者等紹介

湯浅誠[ユアサマコト]
1969年東京都生まれ。「NPO法人自立生活サポートセンター・もやい」事務局長、「反貧困ネットワーク」事務局長。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1995年よりホームレス支援などにかかわる。『反貧困―「すべり台社会」からの脱出』(岩波新書、2008年、大佛次郎論壇賞受賞)ほか、多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ずっきん

71
あのテント村のニュースと、NPO「もやい」の存在は、続く10年の間、私のセーフティネットだったんだと気づく。実際に行政のセーフティネットは「この条件を満たしてない」の繰り返しだった。そして今、私は「NOと言える労働者」だろうか。足下は非常に危うい。2020/11/29

kyoko

13
先日湯浅さんの講演を聴講した。非常に感慨深いものだった。活動の様子はお若い時から新聞等で拝見していたが、最初わたしは「東大法学部を出てフリーで野宿者支援?親はどう思ってるんだろう」だった。当時の自分を恥ず。本当に貴重な活動と提言をし続けておられる。先日の講演では子ども食堂について伺ったが、経済的弱者の問題は社会の問題すなわち自分自身の問題なのだ。本著では、活動家に至る経緯まで書かれていてとても興味深かった。日本はこういう人たちに支えられている。2020/11/27

タックン

7
前からきになっていた湯浅さんの本をようやく読むことが出来ました。「ワーキング・プア」と呼ばれる働いているのに、何の保障もなく、給料がすくなく、簡単に、首を切られる現状について詳しく書かれた著書です。 難しい言葉が、出てきて重たい感じではありましたが、今、この現実を知らないといけないと、どんどん引き込まれ読了。日本の発展のおける光に対しての、影に当たる部分のことがかかれてあります。生活保護の問題には、驚愕させられました。年々増える生活保護者にしている市町村の対応策は、申請を出させずに、追い返すことなのです。2013/05/10

けんとまん1007

6
湯浅さんの視点がどこにあるのか、それがぶれていないのがわかる。そして、根本に立ち返ることも基本に置く。活動家の意味が、本当にわかったように思う。エセ活動家のなんと多いことか。そして、継続することの難しさと、それを持つ人の凄さも伝わってくる。2010/10/28

yori

2
★★★★☆ 「貧困」の具体的な内容や、その様な状況に至る過程など詳しい。5章の湯浅氏がなぜこの様な活動をするようになったかという話も興味深かった。本書が書かれたのは2009年、ちょうど政権交代の時であり、民主党の政策に期待している感があった。果たして現在どの様な状況なのか。2011/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490192
  • ご注意事項