職場の人間科学―ビッグデータで考える「理想の働き方」

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

職場の人間科学―ビッグデータで考える「理想の働き方」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 13時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 324p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152094582
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

社員アンケートや面談はもう古い! 最先端技術によって、社員の対話や連携を深め、生産性や満足度を高めることができる。MITメディアラボの研究員が描く、経営の驚くべき未来。解説/石井裕

内容説明

社員アンケートや面談はもう古い!MITメディアラボの最先端技術が、社員の生産性や満足度を大幅に上げる方法を明らかにする。それも、机の長さや休憩時間を変えるといったシンプルなものばかり。会社も社員もハッピーになれる、未来のオフィスを考えよう。

目次

ワカらない組織からワカる組織へ―スピード・デートや給与交渉がうまくいくには
組織の誕生―チンパンジーの餌探しからLinux開発まで
ウォーター・サーバーの効用―バンク・オブ・アメリカが変えたたったひとつのこと
距離なんて関係ない?―ESPNの成功とオフィスレイアウトの秘密
ボクは専門家―データが明らかにした真の貢献者とは
あなたはクリエイティブ系?―サウスパークの制作チームはなぜ独創的なのか
無理して出勤するか、家で休むか―社内の病気の広まり方をシミュレーションしてみた
年間一兆二〇〇〇億ドルが無駄に?―eBayによるSkype買収が失敗したワケ
複雑化する世界―巨大プロジェクトを成功させるコミュニケーション
組織の未来―ピープル・アナリティクスは仕事をどう変えるのか〔ほか〕

著者等紹介

ウェイバー,ベン[ウェイバー,ベン] [Waber,Ben]
ソーシャル・センサー技術を用いた経営コンサルティング・サービス会社「ソシオメトリック・ソリューションズ」の社会兼CEO。MITメディアラボで博士号を取得し、現在は客員研究員をつとめる。ハーバード・ビジネス・スクールの元上級研究員。日立製作所の中央研究所やリコーの中央研究所で働いた経験を持つ。研究はワイアード誌、ニューヨーク・タイムズ紙、ナショナル・パブリック・ラジオで取り上げられており、ハーバード・ビジネス・レビュー誌の「革新的なアイデア」や、テクノロジー・レビュー誌の「新興技術トップ10」に選出されている

千葉敏生[チバトシオ]
翻訳家。1979年横浜市生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GASHOW

7
MITメディアラボが、ソシオメトリクスのバスカードを利用して、従業員のコミュニケーションと業績の関係を調べた。カードをさげた従業員との接触回数を計測し、会話のデータはとらない。事前に説明をしっかりと行い監視目的ではないことと嫌な人には、ダミーを用意して、従業員にバレない配慮した。電力をとることとプライバシー問題があるからだ。結果、従業員はコミュニケーションをとらせた方が良い。休憩時間を一緒にするだけで、業績と離職問題の解決があった。会社では、プライベートな情報共有できたほうが、ストレス問題が解決する。2019/01/10

おおた

4
コンサルっつうのは本当に現場の人間関係をきちんと見ないで、表層的なところでごねごねまとめようとする好例が本書でたくさん見られる。前半の雑談が人をつなぐというのはそのとおりだが、そこに入れない人も相当数いるわけで。会議で発言数が少ない人と多い人をキャッチアップする機能は、発話内容の重要性や実現性などを考慮しなければならず、単にしゃべる回数だけで計測して仕切るなんてばかげている。複雑化していく社会の一部分だけを切り取って、仲がいい人と悪い人が存在するということすら考えられないビッグデータに何の意味があるのか。2014/09/20

3
職場における非公式なコミュニケーションの重要性について、極力定量的に検証することに挑戦した本。著者は日本での勤務経験もあり興味深いのだが、翻訳本の例に漏れず、目次から内容が把握しにくく、冗長な感じ。なかなか入って来なかった。各パラグラフの一文目だけを読んでいく方が意味がとれるかもしれない。凝集性と多様性って両立不可なのかな?2020/04/06

デューク

3
「1日15分のコーヒー休憩を全員同じ時間に取るだけで、従業員の生産性が劇的に向上する」。こんな研究結果、信じられますか?最先端のセンサーとビッグデータの解析により明らかになった、理想の職場の形。オフィスをほんの少しいじるだけで、会社の業績は驚くほど変わる。おすすめ。2014/07/30

Tenouji

2
こういうのを読むと、日本企業の一部の慣習は、無くさなくていいんじゃないの?と思ってしまう。2014/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8104266
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。