NHKブックス<br> 科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる

個数:

NHKブックス
科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月23日 23時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140910221
  • NDC分類 401
  • Cコード C1310

内容説明

「法則」や「理論」の本当の意味って知ってる?「科学的な説明」って何をすること?「科学」という複雑な営みはそもそも何のためにある?素朴な疑問を哲学的に考察し、科学の意義とさらなる可能性を対話形式で軽やかに説く。科学の真理は社会的構成物だとする相対主義に抗し、世界は科学によって正確に捉えられるという直観を擁護。基礎から今いちばんホットな話題までを網羅した、科学哲学入門の決定版。

目次

1 科学哲学をはじめよう―理系と文系をつなぐ視点(科学哲学って何?それは何のためにあるの?;まずは、科学の方法について考えてみよう;ヒュームの呪い―帰納と法則についての悩ましい問題;科学的説明って何をすること?)
2 「電子は実在する」って言うのがこんなにも難しいとは―科学的実在論をめぐる果てしなき戦い(強敵登場!―反実在論と社会構成主義;科学的実在論vs.反実在論)
3 それでも科学は実在を捉えている―世界をまるごと理解するために(理論の実在論と対象の実在論を区別しよう;そもそも、科学理論って何なのさ;自然主義の方へ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harass

71
科学哲学の入門書。先生と生徒二人の鼎談形式であまり馴染みのない科学哲学の論議を分かりやすく解説していくが、再読が必須と思われる。科学の歴史から、科学自体の認識や考え方を哲学として考えていくのだが、様々な理論があり感心しつつ楽しんだ。先日読んだ、オカーシャの『科学哲学』で説明不足に感じた、社会構成主義のことが簡潔に説明してあり納得。こっちを先に読んだほうが良い。一般的に哲学や思想というと思いつく名前は出てこないが、新鮮で明快なアイデアに驚き、それをこの薄い本にまとめる著者に感心する。おすすめ。2018/02/03

禿童子

28
科学哲学というとポパーの反証可能性が頭に浮かぶが、それに留まらない。演繹と帰納という根本的なツールから説き起こして、直観的な科学的実在論に拠って科学を無反省に信頼する立場を揺るがす「反実在論」や「社会構成主義」の主張も紹介した上で、ヒュームによる帰納への批判(帰納によって帰納を説明するという循環)など、実在論の問題点を列挙した上で、電子などの不可視の存在を前提とする科学理論の信頼性を擁護する議論を展開する。科学と哲学を擬人化したリカとテツオという今風の学生とセンセイの対話なのでスイスイと快読できた!2019/03/24

inami

27
★3.5 「科学」と「哲学」のコラボとなれば読まない訳にはいかない(笑)。その昔ライプニッツもデカルトも科学者(17世紀に科学者という言葉はなかった)であり哲学者でもあったわけで、世界を理解(明らかにする)するため活動をしていた。本書では、まず科学哲学とはなんぞや、目指しているのはどういうことかという説明から始まり、科学方法論ということで、演繹や帰納などに触れる。様々な「〇〇論」が登場するが、科学は直接に観察できない対象(電子など)について正しいことを言えるとは限らないという「反実在論」も・・そうくる 笑2023/07/07

ころこ

27
本書でいう科学とは理系のことです。今日、文系に位置付けられる哲学にとって外部にある科学をどう文系の体系に位置付けるかは難しい問題です。3部構成中の第2部から科学哲学の問題がはじまります。第1部は論理学なので、ピンとこなかった読者は2部から読むとかみ合うかも知れません。科学の知識は必要ありません。第2部では科学的実在論と反実在論の立場をたたかわせています。著者は科学的実在論の立場ですが、決定不全性の問題は思弁的実在論と同じ問題の所在なので、反実在論を推したくなります。奇跡論法に代表される素朴な実在論は、実の2018/12/28

seki

26
戸田山先生の専門である科学哲学論に関する本。学生と著者自身であるらしい大学教師の対話形式となっており、とっつきやすいが、やはり内容は難しい。科学と哲学。昔は同じ学問領域だったものが、今は切り離されているが、人間の眼にはなかなか見えないものと格闘しているという点では今も同じだろうというのが私の理解。科学哲学というのは、科学が真理へ迫る際にその橋渡しを哲学によって行うものらしい。帰納、演繹など論理学で多用される言葉が本書でいくつも登場する。科学は実験などだけでなく、こうした方法で磨かれていくようだ。2021/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/488791
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。