銀河宇宙オデッセイ 〈5〉 - NHKサイエンススペシャル 宇宙の大構造

銀河宇宙オデッセイ 〈5〉 - NHKサイエンススペシャル 宇宙の大構造

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 158p/高さ 28X22cm
  • 商品コード 9784140087091
  • NDC分類 440
  • Cコード C0344

内容説明

宇宙船“ヘリオス”が夢とロマンにあふれる200億光年の壮大な旅路へと誘う。

目次

天空を満たす銀河の泡
満天の星に秩序を求めて
宇宙への新しい視角
銀河変容の謎を追う
ヴェールを脱ぐ大構造
空を仰ぐ人類の巨大な眼
サイエンス・ナウ(宇宙の泡構造とは何か;渦巻く銀河の謎)
宇宙発見史 反射望遠鏡の世紀
宇宙心理学の話
宇宙への誘い やさしさの中から人間、地球、そして宇宙の鼓動が聞こえてくる
星の旅 麦星が西の空低く輝く頃
大星夜 はるかなる光を追って

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

背古巣

10
とにかくスケールの大きい話でした。銀河の中には100億もの恒星があり、その銀河がまた100億個もあるとのこと。そしてその銀河はまんべんなく散らばっているのではなく、"泡構造"という形式で群れを成しているということ。いやはや大きすぎて頭が痛くなりそうでした(^O^)。そして、一つ一つの銀河についてその距離などを根気よく調査してこのような構造を見つけてきた天文科学者の方々に頭が下がります。まあ、好きでやっているんでしょうけど。2015/06/26

できっこないす

1
もうかれこれ20年以上前に放送されたNHKスペシャルの書籍化。私たちが見ている星空は銀河系のごく一部で、太陽系は巨大ブラックホールを中心に持つ銀河系の端にあって、銀河系とアンドロメダ銀河はいずれ衝突する。しかし、銀河内の星と星の距離は非常に遠いので、それらが衝突するのは極めて稀・・・。など当時小学生低学年だった自分には驚きの連続だった。宇宙は果てしなく、我々の存在はちっぽけなものなのだと思うと、今でもたまに無性に虚無感に襲われる。2012/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/232379
  • ご注意事項

最近チェックした商品