NHKブックス<br> 「学級崩壊」をどうみるか

  • ポイントキャンペーン

NHKブックス
「学級崩壊」をどうみるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140018620
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C1337

内容説明

小学校低学年の学級崩壊。明治の学制始まって以来の異変は、なぜ全国的規模で広がっているのか。入学以前の幼児期の問題―。基本的生活習慣の欠如や「良い子」ストレス。子どもが個性化し、授業の進め方も時代遅れになった。対応として、子育て原則の確立や子育ての社会化、一人担任制の強制的な一斉授業から、子どもが納得し共感するゆとりある授業への転換など、提言する。子育て調査と教師体験の実績をふまえた「学級崩壊」の決定版。

目次

1 「学級崩壊」とは何か―全国の小学校を襲う「危機」(「学級崩壊」の現場から;「学級崩壊」とは何か―基本問題を考える;全県規模の「学級崩壊」調査が教えるもの―科学的な調査研究法の確立を ほか)
2 「学級崩壊」の背景を読み解く(放課後の学童の姿は?;「学級崩壊」の芽、幼児期に;親はどう変化したのか ほか)
3 「学級崩壊」からの脱出(六年生と一年生の「荒れた子どもたち」と向き合って―ベテラン教師・今泉博氏の奮闘報告より;学校と教師からの改革―内側からの視点のポイント;子育ての基本とその“社会化”めざし ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フィリッポ・インザーギ

0
意味のある学習をすること、考えさせる授業をすること。子どもは甘くない。適当に授業をやっていることを見抜く。やっぱり授業が大切。背筋が伸びる一冊。

ルヴナン

0
ADHD児をブン殴れば問題解決な気がするがそれはマズいのか。小学校低学年での授業困難は「学級崩壊」ではなく生徒の「未形成」との指摘とは新鮮。遡れば幼児期の環境が原因なわけで、もう公教育が家庭での不始末を引き受ける決意をするしかない。それでも体罰禁止なのか。2014/09/07

Aki

0
引用文献になっていたため読んでみた。 見聞きする情報を元に調査を行ったとしているが、調査自体があまりに稚拙なため分析しても意味がないというか、分析それ自体も高級な自由研究といった印象。 幅広く現場の声を聞いていたというレポートである。2021/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/279863
  • ご注意事項