科学技術社会論の挑戦<br> 科学技術社会論の挑戦〈1〉科学技術社会論とは何か

個数:

科学技術社会論の挑戦
科学技術社会論の挑戦〈1〉科学技術社会論とは何か

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月18日 14時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130643115
  • NDC分類 504
  • Cコード C3340

出版社内容情報

科学技術社会論とは何だろうか.原発事故,気候工学,ゲノム編集など,最先端科学技術と社会との接点に発生する課題を扱い,日ごろあたりまえと思っている事柄の見え方を変えてしまう力をもつ.イノベーション論や科学技術政策との関係もふくめて問い直す.

内容説明

科学技術と社会の間に、「新たな関係」を構築する。原発事故、気候工学、ゲノム編集、…現代に生じるさまざまな課題にどう取り組むか?科学技術社会論(STS)は、日ごろあたりまえと考えられている事柄の見え方を変える力をもつ。イノベーション論や科学技術政策との関係もふくめて問い直す。

目次

第1章 科学技術の論じ方
第2章 ものの見方を変える
第3章 技術とは何か
第4章 イノベーション論―科学技術社会論との接点
第5章 科学技術政策との関係
第6章 高等教育政策のなかの位置づけ
第7章 東アジアと欧州のSTS

著者等紹介

藤垣裕子[フジガキユウコ]
東京大学大学院総合文化研究科教授

小林傳司[コバヤシタダシ]
大阪大学名誉教授・JST社会技術研究開発センター上席フェロー

塚原修一[ツカハラシュウイチ]
関西国際大学教育学部客員教授

平田光司[ヒラタコウジ]
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設特別教授

中島秀人[ナカジマヒデト]
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

無重力蜜柑

2
「科学技術社会論とはどういう学問か」をまとめており、科学技術社会論の研究内容というよりは「学問論」や「業界地図」「分野史」に近い内容。STSの議論の前提を押さえるには手軽で良い本。一番面白かったのは第3章。70年代を最後に停滞したらしい「技術論」なんて議論は初めて聞いたし、技術決定論と社会構成論の対立軸は分かるようで掴みきれてなかった気がする。イノベーション論なんかも学問史的には隣接分野らしいのだが、確かに今まであまり目に入らなかったし没交渉になっているんだな、と。STSを嫌うのは科学者だけではない。2021/05/14

mashi

0
科学技術社会論研究も早くOA化してほしい2021/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15510925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。