U.P.plus<br> 新興国から見るアフターコロナの時代―米中対立の間に広がる世界

個数:

U.P.plus
新興国から見るアフターコロナの時代―米中対立の間に広がる世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 15時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130333023
  • NDC分類 302
  • Cコード C1030

出版社内容情報

新型コロナウイルス感染症によって,世界秩序は大きく変化している.その影響は米中といった超大国だけではなく,地域大国(BRICS)にも及んでいる.本書は,大きく変化する国際関係を地域大国といわれる国々を中心に多角的な視点から分析し,最新の動向を踏まえ展望する.

内容説明

ロシア、インド、トルコ、ブラジル、南アフリカ、中東、中央アジア…。コロナ禍の中で、地域大国はどのようになっているのか、そして、米中対立が激化するなか、世界は今後どのように動くのか?最新の知見のもとに分析する。

目次

1 地域大国の立場(コロナ危機後のロシアと世界―「長い二〇一〇年代」か、新しい世界か;継続する安全保障化と地域秩序中心のアプローチ―コロナ危機下の二〇二〇年におけるトルコの内政と外交;インド―コロナの苦境を機会に変えることができるか ほか)
2 小国の立ち回り(中国=モンゴル関係のメタファーとしてのコロナ;アフター・コロナの中国の新疆政策;「小国」は主体か、客体か?―米中対立下の香港 ほか)
3 地域のまとまりと分裂(アフターコロナの中東秩序;中央アジアの新型コロナ問題と国際関係―減速する世界?;キューバ白衣外交の文脈―トランプとコロナ)

著者等紹介

川島真[カワシマシン]
東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はアジア政治外交史

池内恵[イケウチサトシ]
東京大学先端科学技術研究センター教授。専門はイスラーム政治思想史・中東研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tai

21
ウクライナ侵攻直前に発刊。コロナ禍によるコミュニケーションの制限が、既存の陣営の対立や激化・加速化された競争・紛争の強化とならないかを注視し振り返る必要がある。BRICSのドル建てGDPの成長、中印以外は通貨の高騰による。ルーブルは資源価格に左右され、リーマン以降はマイナス成長に。(露2011〜2018GDP▲6.1)2014年ウクライナ危機以降、プーチン支持率は低下傾向を辿り、他がいないという消極的支持はかなり残存するが2000年代のような権力と国民の蜜月はほぼ瓦解していた。プーチンは動いてしまった。2022/05/09

にしがき

14
👍👍👍 コロナ禍真っ最中の新興国が、コロナ禍にどう対応しているか、米中(+ロシア)といったメジャーパワーといかに関係を築いているか、といった視点で各国の研究者が報告しているもの。新興国は国際関係の中で主体か客体か、という視点は面白い。が、研究者の執筆からほぼ一年経っての発行なので、勢いが中途半端な感じがする。/本書で取り上げられているのは、トルコ、インド、インドネシア、ブラジル、南ア、モンゴル、新疆、香港、台湾、カリブ海諸国、北朝鮮、中東、中央アジア、キューバ。対象が幅広くて良い。2022/05/31

PETE

1
全裸中年男性のおすすめによって購入。 世界各国のコロナの対策・感染状況の分析もさることながら、中国の一帯一路政策との関係が説明される太平洋島嶼部諸国や、内政の経緯が明らかになるブラジル・トルコ・南アフリカなどの分析が参考になる。 普段FAJのような国際政治専門誌を購読するわけにいかないから、日本のジャーナリズムだとどうしても日本との関係が記事の中心になりがちで、新書に毛が生えた程度の値段で、世界情勢の俯瞰のために読めるのはありがたい。2022/02/24

papahaba

0
大国(米中)対立下でも、地域大国・小国は、独自の価値観、政策、判断をしながら自国の利益最大化を図っている事が具体例で良く分かった。2023/09/27

ラピスラズリ

0
予想通りと言えば予想通りだが、国際政治という観点ではコロナ禍であっても特に変わらず、もともとあった問題がより鮮明になったり、隠れていた問題が浮き彫りになったりといった変化で、コロナごときでは国際政治や勢力図を変えることはできないという話だった。国際政治というと米中や欧州の国々ばかりだが、トルコや南アフリカなど、普段はあまりスポットライトが当たらない国々のコロナ禍前後での国内政治、外交について知ることができたのが個人的にはおもしろかった。2023/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16618940
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。