信頼の構造―こころと社会の進化ゲーム

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電書あり

信頼の構造―こころと社会の進化ゲーム

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年03月29日 07時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130111089
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C3011

出版社内容情報

信頼と裏切りの起源とメカニズムを,進化ゲーム論と実験データからみごとに解明し,日本が従来の集団主義社会を脱し,他者一般に対する信頼で成り立つ開かれた社会を形成することの大切さを説く. 日経・経済図書文化賞受賞

内容説明

「安心」を求める集団主義は信頼を破壊する。世の中で最も信頼できるはずの金融機関は、なぜあれほどまでに国民の信頼を裏切り、逆に総会屋を「信頼」したのか。進化ゲーム論からのみごとな推論と実験データから大胆に提言する現代人の必読書。

目次

1章 信頼のパラドックス
2章 信頼概念の整理
3章 信頼の「解き放ち」理論
4章 安心の日本、信頼のアメリカ
5章 信頼とコミットメント関係の形成
6章 社会的知性としての信頼
終章 開かれた社会の基盤を求めて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

40
先日亡くなられた山岸氏の主著。社会的不確実性(騙される可能性アリ)と機会コスト(他から買った方が得アリ)が大きくなると(ってすなわち今ですね)、ガチガチに安心を保証する世の中よりも、デフォルトでとりあえず信頼しておいて順次判断していく世の中の方が、社会的な利益は大きくなる…おお!直近読んだジェイコブズ「市場の倫理」ではないか!バシバシつながってきてゾクゾクしながら読了。特に、信頼(する側の問題)と信頼性(される側の問題)を明確に分け、「信頼する」という姿勢こそがより社会の潤滑油機能を果たすという論に響く。2018/08/25

キク

17
昔、糸井重里がこの本の様々な考察や実験を通して得られた「正直ということは、最良の戦略である」という結論について「それは『ほぼ日』の精神的父親となった」と熱く語っていた。確かに、関わるなら「正直ではない優秀な人」より「正直だけどドジな人」の方を、僕も選ぶ気がする。そんな、選べる立場でもないけど。信頼、信用、安心ということがどう違って、どういうことなのか教えてくれる良書でした。2020/12/16

たんたん麺

16
人々の間に信頼が存在しなければ社会が成り立ち得ないことは、誰でも理解できるだろう。信頼は人々の間の、あるいは組織の間の関係を可能とする社会関係の潤滑油であり、信頼なくしては、社会関係や経済関係を含むすべての人間関係の効率はいちじるしく阻害されることになる。本書は、一つの中心的なメッセージをめぐって書かれている。集団主義社会は安心を生み出すが信頼を破壊する。というメッセージである。仲間うちで安心していられる関係(例えば山奥の共同体)に埋没していると人間一般に対する信頼が育ちにくくなることを主張するものである2014/05/05

ねお

15
従来の信頼の定義を見直し、信頼性の中で安心と信頼を分離した上で、進化ゲームを用いて「集団主義社会は安心を生み出す一方信頼を破壊する」ことを論じ、同時に、社会心理学者の関心から薄れている「心が社会的環境に与える影響」について分析する。筆者によれば、信頼には2つの機能がある。従来の信頼研究では、信頼の関係強化機能が盛んに論じられてきたが、本書の独自性は信頼の関係拡張機能を明らかにした点である。信頼は、閉ざされた関係(ヤクザ型コミットメント関係)から離脱し、自発的に新たな関係を形成させるものでもあると主張する。2022/05/31

サンノート

15
人間って使わない機能はどんどん衰える。筋肉がそうだし、将来人間の身体で退化する部分があるとしたら小指だという。そして衰えるのは、身体面だけにとどまらない。信頼を普段から育むような環境にいなければ、信頼を失ってしまうらしい。安穏とした環境でぬくぬくと育った温室育ちには社会的知性が欠けている。だから一般的信頼を醸成できない。すこぶるわかりやすい主張だった。心のストレス耐性を上げるためには適度なストレスが必要だし、病原菌に対する免疫力を上げるためにはワクチンの投与が必要。抵抗やストレスが、心身を成長させる。2016/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5808
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。