中公文庫<br> 日本の近代〈1〉開国・維新―1853‐1871

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
日本の近代〈1〉開国・維新―1853‐1871

  • 松本 健一【著】
  • 価格 ¥1,466(本体¥1,333)
  • 中央公論新社(2012/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 09時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 423p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122056619
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C1121

内容説明

ペリー来航に始まる幕末の波瀾。欧米各国の圧迫と国家の危機を、人々は英知と戦略で切り抜ける。日本がアジアで唯一近代化に成功したのはなぜか。日本人とは何かを近代国家誕生の過程から描く。

目次

1 ペリー来航(黒船と「白旗」;砲艦外交と阿部正弘;アメリカ、「開国と通商」を要求する;開国策にむかって)
2 開国(ロシア艦隊の来航;日米和親条約の締結;洋式海軍の建設;西洋への対抗意識)
3 攘夷と尊王(水戸学の国体論;開国のほんとうの意味;「日米修好通商条約」とハリス;安政の大獄)
4 国民国家への道のり(咸臨丸、アメリカへ;桜田門外の変;文久三年のクーデター;国民義勇軍としての奇兵隊)
5 戊辰の戦乱(禁門の変;薩長同盟の成立;大政奉還;戊辰戦争と「万国公法」;隠岐島と排仏毀釈運動)
6 維れ新なり(遷都;五箇条の御誓文;第二革命としての廃藩置県;米欧回覧使節団―文明開化への道)

著者等紹介

松本健一[マツモトケンイチ]
1946年(昭和21)群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学大学院在学中に『若き北一輝』を発表。以後、日本の思想・政治・文学についての評論活動を展開。現在、麗澤大学教授。主な著書に、『近代アジア精神史の試み』(岩波現代文庫、アジア太平洋賞受賞)、『評伝北一輝』(全五巻、岩波書店、毎日出版文化賞、司馬遼太郎賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

10
ペリー来航~廃藩置県・岩倉使節団まで。幕府・薩摩・長州・水戸・会津、どれかに偏ることなく書かれている。41頁。ペリー艦隊は、徳川斉昭が予想していたように、この帰途、「戦争がない」琉球に強引に貯炭所(基地)を設置してしまっている。また、アメリカはこの45年後(1898年)に、やはり軍事的な備えがなかったハワイを併合している。嘉永6年の時点で、アメリカが実際には日本に戦争を仕掛けず、併合もしなかったのは、日本がまがりなりにも統一的な政体をととのえ、その指令のもとに軍事的な備えをもっていたからにほかならない。2018/02/24

ふぁきべ

6
知ってるようで知らないペリー来航、日本の開国、そして倒幕へ至るまでの歴史が描かれる。非常に読みやすく、流れもとてもつかみやすかった。唯一の難点は時折話が前後して、そして日時記載がないことがあったりして前後の流れがつかみづらいことがあることか。特に禁門の変の話が二度出てきたときは結構混乱した。それ以外はとてもよかったと思う。 まぁそれにしても日本は外からの強制がない限り自分で自分のルールを大きく変えられない国であるということは昔から変わってないんだなあ、と改めて思った。2017/05/03

ドクターK(仮)

4
幕末から明治維新までの日本の歩みを辿る本書であるが、ただ史実を羅列するだけではなく、随所に著者の解釈・解説が加えられており興味深かった。特に、ペリーによる開国の要求の背景には、日本の開国はアメリカの利益のみならず、日本の進歩、ひいては文明社会全体の発展につながるという使命感があったという指摘には思わず膝を打った。今日のネオコンの思想にも通じるであろう、お節介でいささか傲慢な「アメリカ的使命感」である。また、戊辰戦争においてすでに国際法に則った(うまく利用した?)戦法が用いられていたというのにも驚いた。2018/02/11

広瀬研究会

3
松本健一さんって歴史家というより評論家・思想家なんだと思うけど、それだけに独自の切り口が随所に見られて面白かった。特に川路聖謨や島津斉彬、佐久間象山など、立場は違えど開明派と呼ばれる人たちが、列強と向かい合う姿がすがすがしかった。それと西郷どんはやっぱり奥が深いな。同時代の人々に対する人気や影響力を考えると、ただの有能な政治家・軍人にとどまらない何かがあったんだろうと思えて、もっと詳しく知りたくなりました。2015/06/14

Hiroshi

2
小説でしか幕末を知らないので、現代史までのつながりを知るために読み出した。ペリー来航から15年で戊辰戦争。その後半は事件・戦争が濃縮している。薩摩は斉彬が集成館を作ったことから当初より開国主義だったのか、薩英戦争で開国主義になったのか、色々調べたくなった。大久保利通にも興味をもった。後で「竜馬がゆく」を再読したが、歴史を知って読む方が全然おもしろかった。2013/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5052875
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。