中公新書ラクレ<br> 歳を取るのも悪くない

電子版価格
¥858
  • 電書あり

中公新書ラクレ
歳を取るのも悪くない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 181p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121506276
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C1230

出版社内容情報

長生きは喜ばしいことのはずなのに、人生百年といわれてもまるで希望が持てないのはなぜ? これからの人生に不安がいっぱいの小島慶子さんが、傘寿を迎えた人生の先達、養老孟司先生に率直な疑問をぶつけます。私たちはいつまで働き続けなければいけないの? 今の仕事は自分に合っているの? なぜ自分の気持ちをわかってもらえないの? 長生きしていいことって何かあるの? 今とは少し違う景色を見るための、生きるヒントが満載です。

養老孟司[ヨウロウタケシ]
著・文・その他

内容説明

私たちはいつまで働き続けなければいけないの?仕事が辛いときはどうしたらいい?定年後は何を支えにすれば?なぜ自分の気持ちをわかってもらえない?夫婦関係って変わっていくもの?人付き合いって億劫にならない?老後のお金の心配は?人生百年時代に不安でいっぱいの小島さんが、養老先生に率直な疑問をぶつけます。今とは少し違う景色が見えてくる、幸せに生きるためのヒントが満載です。

目次

第1章 「長生きしていいことってありますか?」(歳を取るっていいものですよ;世の中に借りを返さなくちゃ ほか)
第2章 「仕事はストレスだし、退職後の日々も不安です」(辞めたいとしか考えられなかった;辞めてみないとわからない ほか)
第3章 「人付き合いが億劫です」(一人より二人で歳を取るほうがいい;結婚は、してみるしかない ほか)
第4章 「日本の将来が不安です」(子どもには体を使わせる;子どもは本気で遊ばせないと ほか)
第5章 「人生百年時代の幸せって何ですか?」(すべてを言葉にするべきとは思わない;教育は学校の外にある ほか)

著者等紹介

養老孟司[ヨウロウタケシ]
1937年、神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。95年に同大学医学部教授を退官。96年から2003年まで北里大学教授。89年、『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年、『バカの壁』で毎日出版文化賞特別賞を受賞

小島慶子[コジマケイコ]
1972年、オーストラリア生まれ。放送局勤務を経てエッセイストに。各種メディア出演や講演活動も行う。朝日新聞パブリックエディター、東京大学大学院情報学環客員研究員。2014年より、家族の生活拠点をオーストラリアのパースに移し、自身は仕事のある日本と往復する生活(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いっちゃん

6
絵画,映画,観察対象の虫,見てどう感じるかは,その時々で異なり,いつも同じではない。違うことに気付き,わかる,それが年を取る醍醐味であると養老氏は言う。それに,今考えても仕方ないことは考えない。例えば,死んだ後のことは考えない,考えるのは残された人でいい。今この時を全力で生きることが大事である。世の中には,これまで全力で生きていない人は,こんなはずじゃなかったと,文句ばかり言って,それを人や社会のせいにする,そういう生き損ないの人が,現代社会では増々増えているという,全くそのとおりだと思う。2018/09/08

fukui42

3
「満員電車で友達はできない」「参勤交代制にすれば、田舎も活性化して、病んでいる都会の人たちが新たな人生を手に入れられる」「結婚は脳の計算ミスってぐらいに思えばいい」と、わかりやすい話も多かった。計算ミスねえw。お二人の息の合った対談(構成が上手いのかも)もまあよかった感じです。2020/07/12

Kenji Nakamura

3
ふむふむ🐈❗️2019/10/17

紙狸

3
18年刊行。養老猛司さんとエッセイスト小島慶子さんの対談。養老さんを「思慕」すると公言する小島さんが、様々なテーマを振る。養老さんは時にそれに乗り、時に乗らない。たとえば恋愛については、「僕は男女関係というのは基本的には扱わないの」とかたくなだ。常識に異をとなえる養老節が聞ける。新卒の就職内定率が高いことについて、「いいような悪いようなニュース」と言う。「だって若い人が既存の社会に易々と組み込まれるわけでしょ。結局、いまある社会が変わらないということを意味しています」と。賛成できなくても、刺激は受ける。2019/02/14

まさえ

3
シャルルボネ症候群って初めて知ったので、難しそうだけど今度「幻覚の脳科学」も読んでみようと思います。國分さんの「中動態の世界~」も読んでみようと思います、こっちも更に難しそうだけど^^;2018/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12886789
  • ご注意事項