中公新書<br> 白人ナショナリズム―アメリカを揺るがす「文化的反動」

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

中公新書
白人ナショナリズム―アメリカを揺るがす「文化的反動」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 07時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 212p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025913
  • NDC分類 316.853
  • Cコード C1236

出版社内容情報

近年アメリカでは、黒人やヒスパニック系など非白人の人口増加・権利拡大に対して危機感を募らせる白人が少なくない。だが、「人種差別主義者」というレッテルを恐れて意見の表明も憚られるのが実情で、「人種」間の緊張は殺人事件やヘイト団体の衝突など過激な形で現れることが多い。社会の閉塞感が強まるなか、民族・文化の多様性が大きな魅力だった移民大国アメリカはどこへ行くのか。各地の草の根の運動を調査・報告する。「もし日本に外国人が数百万単位で入ってきたら? それに違和感を表明したときに『日本人至上主義者』『人種差別主義者』と批判されたら?」――ある白人ナショナリストが著者に投げかけた問いは、外国人労働者の受け入れを拡大するという日本の私たちにとっても他人事ではない。

内容説明

白人至上主義と自国第一主義が結びついた「白人ナショナリズム」。トランプ政権の誕生以降、注目を集めるオルトライトをはじめ、さまざまな勢力が連なる反動思想だ。反共、反多文化主義、反ポリティカル・コレクトネスといった旧来の保守と共通する性格の一方、軍備拡張や対外関与、グローバル資本主義を否定する。社会の分断が深まるなか、自由主義の盟主アメリカはどこへ行くのか。草の根のリアルな動向を現地から報告。

目次

第1章 白人ナショナリストの論理と心理(『アメリカン・ルネサンス』;まるで学会のような雰囲気 ほか)
第2章 デヴィッド・デュークとオルトライト(デヴィッド・デュークとの会話;「白人の公民権運動」 ほか)
第3章 白人ナショナリズムの位相(白人ナショナリズムの起源;クー・クラックス・クラン ほか)
第4章 白人ナショナリズムをめぐる論争(なぜ白人ナショナリストになるのか;リベラル派の欺瞞 ほか)
第5章 白人ナショナリズムとグローバル・セキュリティ(グローバル化する白人ナショナリズム;濃密な人的ネットワーク ほか)

著者等紹介

渡辺靖[ワタナベヤスシ]
1967年(昭和42年)、札幌市に生まれる。97年ハーバード大学大学院博士課程修了(Ph.D.社会人類学)。ハーバード大学国際問題研究所、オクスフォード大学シニア・アソシエート、ケンブリッジ大学フェローなどを経て、2005年より慶應義塾大学SFC教授。専門はアメリカ研究、文化政策論。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。著書『アフター・アメリカ』(慶應義塾大学出版会、2004年。サントリー学芸賞、アメリカ学会清水博賞、義塾賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1959のコールマン

89
☆5。まずは著者に「お疲れ様でした」との言葉をかけておく。で、こういっては何だが、ちょっとした潜入小説?の様なスリルを味わわせてもらった。特に白人ナショナリストたちのブランチに招待されて、その場であえて挑発的な質問をしたところなんか、どうなることかとハラハラした。意外だったのは彼らの中に親日家が多いという事実。あれ?ジャップとか言ってた国じゃなかったっけ? もちろんワクワクする面白い本では無く、ある意味悪夢を見そうな内容。なお、白人ナショナリズムから転向、もしくは決別した人たちが最後に出てくる。推薦本。2020/08/13

skunk_c

71
『リバタリアニズム』よりは分かりやすい思想だなというのが第一印象。前作同様多くのインタビューを踏まえた内容だが、取材対象者の人間的な好印象と、思想の問題性のギャップに著者自身も相当戸惑った様子が分かる。アファーマティブアクションを逆差別と捉える考え方は、歴史認識の欠如から来ると思っているので、やはりアメリカ社会は非歴史的なのかもしれない。あと白人ナショナリズムが先住民をどのように捉えているのかについてはあまり触れられていないのが残念。タブーなのかもしれないが。著者の人種概念が社会的産物という考えには同感。2020/07/15

HANA

71
欧州では右の政党の躍進が話題となっている昨今、現在のアメリカの白人ナショナリズムを紐解いた一冊。白人ナショナリストの実際の人物像から始まり、KKKやオルトライトの勢力分布、海外の右との相乗作用にリベラルとの論争とリバタリアンとの関係と扱っている範囲は幅広いが、どれも決して浅くはなく教えられる事ばかり。読後のイメージとしては、右も左もルッキズムによって被害者意識が増幅しているんじゃないかなと。左右の対立が先鋭化している今だからこそ、本書のような落ち着いた紹介や分析が必要なのではないかと思ったりもした。2020/05/29

パトラッシュ

46
白人貧困層の強い支持でトランプ大統領が誕生したとは多くの言説が一致するが、その底流には多民族化や多文化化への拒否反応と白人がアメリカの主人だった時代への郷愁がある。白人たちが声を上げ始めた文化的反動の実相を、彼らの中に入り込んで伝えてくる。再び人種暴動が広まるアメリカを、今一度捉え直す貴重な1冊だ。折しもトランプは支持者が白人至上主義の発言をする動画をリツイートした。明らかな白人ナショナリストへの支持要請で、さらにアメリカは引き裂かれるのか。今度の大統領選は21世紀のアメリカがどこへ向かうかを決める場だ。2020/06/29

泰然

46
テクノロジーの発達で世界はフラット化することは随分前から言われ、中間層の仕事喪失の危機と生存スキルのあり方は何度も論議されてきた。しかし本書で描かれるのは、激変する世界のなかで迫るアイデンティティの危機を「白人ナショナリズム」なる「文化的な反動」で守ろうとするアメリカ白人の生々しく重苦しい運動である。遺伝子や乳糖処理力などの白人優位の疑似科学の横行、高学歴者の参加、リバタリアニズムとの軋轢など衝撃の内容がルポされるが、決して対岸の火事ではない。多様性による変革を目指すとき、私達は精神的負荷に耐えられるか?2020/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15751913
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。