中公新書<br> 日本語作文術―伝わる文章を書くために

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり

中公新書
日本語作文術―伝わる文章を書くために

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121020567
  • NDC分類 816
  • Cコード C1230

内容説明

読みにくい日本語では、誰にも読んでもらえない。説得力のある、わかりやすい文章をどう書くか。短文を意識すること、語順や読点に敏感になること、段落の構成や論証の仕方に気を配ること。そして、起承転結ではなく、「結」起承「展」。これだけで、文章の説得力はぐんとアップする。本書では、作文に役立つ「使える定型表現」のリストも大々的に披露。日本語力を、生きていく上での強力な武器とするための指南書。

目次

1 作文術の心得―短文道場(書き言葉は「外国語」;書くとは「引用」 ほか)
2 文をまとめる―段落道場(文から文章へ;段落とはなんだろう ほか)
3 段落を組み立てる―論証道場(「強い」論証と「弱い」論証;人は「権威」に弱い ほか)
4 定型表現を使いこなす―日本語語彙道場(オノマトペを見直す;慣用句を見直す ほか)

著者等紹介

野内良三[ノウチリョウゾウ]
1944年(昭和19年)東京に生まれる。東京教育大学文学部仏文科卒。同大学院文学研究科博士課程中退。静岡女子大学助教授、高知大学教授を経て、関西外国語大学国際言語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

98
ひと昔前であれば、上級管理職や卒論・修論・博論などを書く人が、読めれば良かったという内容です。それら以外にも、ブログを書いて多少なりとも収入を得ようかと考える人にとっては必見の書。「実用文」を書くつもりの人は、本書で示されている書き方と照らし合わせながら書くと、文章技術が向上すると思う。散文・エッセイ・詩などを書くつもりの人は、その限りではないが。2014/04/20

Kazehikanai

17
それほど期待していなかったが、これはなかなか。日本語の特殊さ、読点の使い方、文節の並べ方、論証方法など、伝わる文章の書き方の心得や作法やコツが、実に実用的にまとめられている。巻末の定型表現集も含めて、すぐにも参考にできるものばかり。著者の言う通り、文章の書き方はそれほど学ぶ機会はない。この本はいい。勉強になった。さて、読んだ結果、書いたこの感想はその成果が出ているのか。ちょっと心もとないが、点滴石を穿つと言う。残んの余韻。蒔かぬ種は生えぬ。前途遼遠、酔生夢死にはならぬように。。。2020/01/12

masabi

13
【概要】読みやすい・分かりやすい・説得的、となる文章の書き方を解説する。【感想】他の文章指南本と重なる部分が多くあり、コンパクトで手元に置いておきたい。動詞中心の自然な日本語で書かれた論文形式の文章が達意の文章となる。筆者の独創的な主張としては、紋切り型といった定型表現を推奨する点が挙げられる。月並み、陳腐と退けられがちな定型表現を使うことで認識を揃えられる。巻末には筆者が収集した定型表現集に一章が割かれる。なかには即座に引用できないものもあり勉強になった。2022/12/23

Kentaro

7
日本語力は、生きていく上での強力な武器だ。とはいえ、確かな日本語力を手に入れるにはそれ相応の修練が必要だ。 読みにくい日本語では誰にも読んでもらえない。説得力のある分かりやすい文章をどう書くか。単文を意識すること、語順や読点に敏感になること、段落の構成や論証の仕方に気を配ること。さらに、読みにくい日本語を和文和訳することで名詞中心の読みにくさから、動詞中心の読みやすく分かりやすい表現への向上が見られる。 最後には、使える定型表現もリストアップされ、通常の文章に入れて、日本語力を向上させるのに役立つ内容だ。2018/09/29

nranjen

6
日本語で文を書くことは日本人であるなら普通にできることのように考えられていると思う。でも実はそうではないのだ。日本語の特徴、書き言葉が話し言葉の違い、「は」と「が」の違い、段落、起承転結ならぬ結起転。日本語も単語帳用いて学び直すべし…改めて背筋が伸びる思い!2019/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/594214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。