中公新書
早世の天才画家―日本近代洋画の十二人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 340p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121019936
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C1271

出版社内容情報

西欧の影響を受けつつ、独創的表現の確立に挑戦し苦闘した萬鉄五郎、岸田劉生、佐伯祐三らの生涯と作品に日本洋画の特徴を探る。

内容説明

印象派、フォービスム、キュビスムと、新しい理論、テーマ、技法が次々と流入してきた大正・昭和期。画家たちは強い影響を受けつつ、模倣を脱し、自らの表現の確立に挑戦する。苦闘の果て、彼らはどのような地平に到達したのか。『裸体美人』で知られる萬鉄五郎、『麗子像』を描き続けた岸田劉生、画像と詩魂を結合させた村山槐多、幻視の画家関根正二ら、日本の洋画史に不滅の足跡を刻んで逝った十二人の青春の光芒を描く。

目次

雲のある自画像―萬鉄五郎
写実の森のなかで―岸田劉生
運命の画家―中村彝
心象の回路―小出楢重
宿命の十字路―村山槐多
幻視の画家―関根正二
造形の思索者―前田寛治
半開きの戸口―佐伯祐三
抒情詩圏の画家―古賀春江
透明な響きを―三岸好太郎
呪術師の部屋―靉光
暗い歩道に立つ―松本竣介

著者等紹介

酒井忠康[サカイタダヤス]
1941年(昭和16年)、北海道に生まれる。64年、慶應義塾大学美学美術史科卒業。同年、神奈川県立近代美術館に勤務。92年、館長。2004年より世田谷美術館長。1979年、『海の鎖―描かれた維新』『開化の浮世絵師清親』を中心とする近代美術史研究で第1回サントリー学芸賞受賞。その後、現代美術の研究・評論活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。