中公新書<br> ニーチェ―ツァラトゥストラの謎

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

中公新書
ニーチェ―ツァラトゥストラの謎

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月15日 07時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 353p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121019394
  • NDC分類 134.9
  • Cコード C1210

出版社内容情報

「神の死」を宣告、「ニヒリズムの到来」を予言したニーチェ。奇書『ツァラトゥストラはこう語った』と読み解き、その思想に迫る

内容説明

ある日「永劫回帰」の思想がニーチェを襲う。この着想をもとに一気呵成に書き上げられた『ツァラトゥストラはこう語った』は、二〇世紀の文学者・哲学者の多くを惹きつけ、現代思想に大きな影響を与えた。文学の伝統的手法を駆使しつつも、ときにそれを逆手にとり、文体の実験までも行うニーチェ。一見、用意周到な筋立てや人物造形とは無縁と思われるこの物語は何を目論んでいるのか。稀代の奇書に迫る。

目次

第1部 ニーチェのスタイル(世界を読み解く技法;舞踏する精神)
第2部 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(思想とパロディ―序説;賢者からソフィストへ―第一部;分身たち―第二部;ツァラトゥストラの帰郷―第三部;高等な人間たち―第四部)

著者等紹介

村井則夫[ムライノリオ]
1962年(昭和37年)東京都生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。上智大学大学院哲学研究科博士課程満期修了。専攻は哲学、現在、明星大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bibliophage

6
久しぶりにニーチェ関連本を読んだが、面白かった。ニーチェ作品は手紙なども全て含めて考察しなければならない、分野としては''メニッペア''、パロディー、唯一の真理ではなくニーチェは多元性を主張、ツァラトゥストラ=ゾロアスター、二元論、パラドクス、ヘーゲルの弁証法は収斂だがニーチェは外へ、ツァラトゥストラの綱渡り師と道化、第4部の存在など理解する上でのヒントがたくさん出てきた。文献学を専攻していただけあり、ニーチェの知識量は半端じゃないなと。あと、キリスト教の教養がないと理解が難しい部分も多いと思った。2016/02/07

いいほんさがそ@蔵書の再整理中【0.00%完了】

5
**注)哲学入門書・ネタバレ**ニーチェと哲学系SFの読解の為読了。ゼノサーガというTVゲームを興じておりますが、ゲームに盛り込まれた『発狂直前のニーチェが到達した"永劫回帰"の発現に到るプロセス』を追う上で非常に本書が役立ちました。しかし、哲学そのものについては、本書は"何の役にも立たない事"を教えてくれます。あたかもニーチェが発狂して最期を迎えたように、思想世界の泥沼にはまり込む感覚を抱きながら本を閉じることになる。これこそが超人への道だと示す様に・・・。ニーチェをさらに読み進めたい方にお勧めします2012/03/04

大森黃馨

4
先日読了したニーチェ&ツァラトゥストラ関連の書とはまた随分と違う事に戸惑うニーチェ&ツァラトゥストラそれを本当の意味で理解し己の血肉とするのにはそれこそ文字通りの意味で己の魂や全生涯寸分の時間すら全てをニーチェに贄として捧げる必要がありさもなくば扉は微かにすら開かれぬそれすら始まりに過ぎないのではないかと思う 2023/01/17

♨️

4
文学史・美術史に依拠しつつ一章一章の位置付け、一つ一つのモチーフの解釈をしながら、そのネットワークから『ツァラトゥストラ』というテクストを立体的な仕方で読んでいこうとしている。現代思想の源流としてのニーチェという見方も意識しつつ、のちに様々な哲学者が生み出す概念の種があるのではないかということも意識的に書かれていて(やや力技のように感じることもあるけど)刺激的な解説書だと思う。ツァラトゥストラを読むときに脇に置いておくって使いかたが一番良さそう。第四部や「三段の変化」「舞踏の歌」あたりが読みたくなった。2020/07/09

karatte

4
ニーチェ自身すらその位置づけを決定しておらず、長らく蛇足と思われていた第四部が、実は既存の三部作を笑劇に変換するためのものであったとする見方にはいたく感心した。2009/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15882
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。