新潮新書<br> 西田幾多郎―無私の思想と日本人

個数:
電子版価格
¥660
  • 電書あり

新潮新書
西田幾多郎―無私の思想と日本人

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年03月29日 18時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 255p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106105890
  • NDC分類 121.6
  • Cコード C0210

出版社内容情報

世の不条理、生きる悲哀などの根源は? “難解”な哲学から碩学が日本的精神の核心に迫り、「今」を読み解く。

日本的精神の核心を衝く! 知的興奮あふれる13章!世の不条理、生きる悲哀やさだめを考え抜き、無類の思想を生んだ稀代の哲人。自分であって自分でなくする「無私」とは? 日本一“難解”な哲学を碩学が柔かく読み解く。

内容説明

考えに考え抜き、自分の底を突き破った先にあるものは―。世の不条理、生きる悲しみ、人生のさだめなどを、歩きながら沈思黙考し、「日本人の哲学」を誕生させた西田幾多郎。自分であって自分でなくする「無私」とはどんな思想なのか。その根源にある「無」とは何か。純粋経験、理性と精神、死と生、論理と生命、根本実在…難解な言葉をかみくだき、「西田哲学」の沃野を、稀代の思想家が柔らかな筆致で読み解く至高の論考。

目次

西田幾多郎の「道」
「無の哲学」の誕生
「純粋経験」とは何か
「絶対無の場所」について
「死」と「生」について
特攻精神と自死について
日本人の宗教意識
「有の思想」と「無の思想」
「日本文化」とは何か
大東亜戦争と西田哲学
絶筆「私の論理について」
「永遠の今」と無始無終の時間
西田哲学の毒

著者等紹介

佐伯啓思[サエキケイシ]
1949(昭和24)年、奈良県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。東京大学経済学部卒。同大学院経済学研究科博士課程単位取得。2007年正論大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

245
中々面白い分析だった。西田幾多郎って取っ付きにくい哲学のイメージだが、実際は日本的な哲学だったんだなと知った。1回西田幾多郎の原作にもあたってみたいが難しそうだな。2015/09/08

壱萬弐仟縁

41
デンケン先生(9頁)。東京と違い、京都は最先端、目先の問題から距離を置くことが特質(24頁)。日本語で自己表現し他人と議論、会話できるようにすることがコクサイカよりも先決(31頁)。西田先生の信念は、哲学が人生から始まり、人生へ向かい、人生で終わる。生きるための哲学(37頁)。西洋文化は有の文化で、日本文化は無の文化。西田先生も西洋の有の論理と東洋の無の論理を対比(84頁)。逆対応とは、相対的なものが自らを否定することで絶対が現れる。絶対と相対はそれぞれ自己否定することで、他方へと現れること(137頁)。2015/01/29

テトラ

32
西田幾多郎の哲学は悲哀から始まったのだという。悲哀、それは生きる上で誰の身の上にも訪れて避けられないもの。どうして私は悲しむのだろう。悲しむ「私」とは何なのか。それを突き詰め、自己を覗き込んだ時その底にあるという無。現代社会の様々な事象や時事的な事柄に触れながら著者の思考は展開する。哲学を学ぶ上で必ずしも哲学者の人生を知る必要はないとは思うけれど、西田幾多郎に関してはその哲学が自らの生の経験に根ざしたものであったことからも知っておいて損はないと思う。2016/02/25

calaf

17
西洋的な「神」を仮定した考え方、つまり全ての物事をその世界の外から見るという考え方。これは、少なくとも自分、つまり私に対しては使えない。私は必ず世界の中にいるものだから。逆に、世界の中にいる私は、私を消し去る、つまり無の境地に至って初めて無から生じる。絶対的な神という存在は存在しないので、時間の流れを外から眺めることも出来ない。つまり歴史というものも存在しない。。。まとめかたあってる?ともかく、面白い考え方。でも難しい・・・2015/03/05

masabi

15
正直本書を読んでも理解できる箇所が少なかった。筆者は他の著作でニヒリズムの処方箋が西田幾多郎と京都学派にあると書いていたので、西田幾多郎の思想の他にも期待していたのだが、それについての言及はなかった。思うに、合理主義など西欧近代の産物がニヒリズムに繋がったのなら、西田の近代とは異なる論理を以てニヒリズムを打破しようとしたのではないだろうか。西田の思想は、主体を無や場と考え近代の主客分離とは異なった日本の思想である。2015/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8316351
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。