新潮新書<br> 仁義なき日本沈没―東宝VS.東映の戦後サバイバル

個数:
電子版価格
¥462
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮新書
仁義なき日本沈没―東宝VS.東映の戦後サバイバル

  • 春日 太一【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 新潮社(2012/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 09時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106104596
  • NDC分類 778.09
  • Cコード C0274

出版社内容情報

一九七三年、日本映画の〈戦後〉は葬られ、新しい時代の幕が開いた――。手に汗握る、映画人たちの熱いドラマ!

なぜ、昔の日本映画は「良かった」のか――。一九七三年、東映『仁義なき戦い』と東宝『日本沈没』の大ヒットによって、邦画の?戦後?は葬られ、新時代の幕が開いた――。手に汗握る、映画人の熱いドラマ!

内容説明

境界線は一九七三年。その年に公開された『仁義なき戦い』と『日本沈没』の大ヒットによって、日本映画の“戦後”は葬られ、新たな時代の幕が開いた。東宝・東映の両社は、いかにして斜陽期をサバイブしたのか。なぜ昔の日本映画にはギラギラとした活気がみちあふれていたのか―。エリートVS.梁山泊、偉大な才能の衝突、経営と現場の軋轢など、撮影所の人間模様を中心に描く、繁栄と衰亡に躍った映画人たちの熱きドラマ。

目次

第1章 二つの戦後―東宝争議と東横映画(東宝争議;東映の誕生)
第2章 時代劇戦争(日本映画の活況;二本立て興行の確立 ほか)
第3章 岡田茂と藤本真澄の斜陽期サバイバル(鬼の岡田;岡田茂の改革 ほか)
第4章 戦後日本の総決算―『仁義なき戦い』から『日本沈没』へ(『仁義なき戦い』のスタート;脚本のバイタリティ ほか)
最終章 幸福な関係の終焉(二本立て興行の終わり;フリーブッキングの時代へ ほか)

著者等紹介

春日太一[カスガタイチ]
1977(昭和52)年東京都生まれ。映画史・時代劇研究家。日本大学大学院博士後期課程修了(芸術学博士)。時代劇を中心とした日本の映画やテレビドラマを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

71
東宝も松竹も東映も各直営館を持っていた時代、「仁義なき戦い」も「日本沈没」、どちらも大ヒットした映画だ。それをリアルで観たことも思い出にある。この本で面白いと感じたのはタイトルにある両映画が出来るいきさつもながら、終戦後、組合と会社側の労働争議の件だ。今の映画界、いや一般企業でも労働争議などありえない時代があってその後の映画産業に大きな影響も与えたということだ。正月といえば映画という時代の末期に観たドリフターズの映画は、立ち見だった。この本を読んでそんなことも思い出した。2016/01/22

goro@80.7

51
東宝と東映、今にして思えば斜陽と言われた時代をお互いよく生き残った。労働争議に戦車まで出動していたとは戦後とはいえ凄い時代。ヒット作を生むためのアプローチは違うが映画にかけた情熱があったからこそか。今じゃ作れないとおもうけど東映の任侠映画面白いんだよ!まぁ作りすぎて薄くなっちゃったのもあるけど銀幕のスターは輝いてた。娘盛りを~渡世にかけて~張った体に緋牡丹燃える~♪2023/05/02

おかむら

37
戦後映画産業盛衰史。東映の方は、同じ春日さんの「あかんやつら」とプロデューサー日下部さんの「シネマの極道」を読んでたのでちょこっと知ってはいた(そんでやはりすごく面白いわ東映の社風!)、東宝の方を知らなかったのでとても面白く読めた。両社の名物男の対比が楽しい。昭和のちょいバカな勢いが熱いし楽しげ!2015/11/27

厩戸皇子そっくりおじさん・寺

34
以前この著者の『天才 勝新太郎』を読んで非常に面白かったので期待して読んだ。その期待に違わぬ面白さであった。戦後の日本映画史を東宝と東映のシーソーゲームで綴るのだが、映画黄金期は本当に今は昔の物語になってしまったのだと痛感。つかこうへい『蒲田行進曲』なんてもはや時代劇に等しい。映画はなんとか生き延びている。いずれテレビもこうなるのであろうか?。面白い作品が生まれても、それが業界を救うものではないのだなぁ。しかしこの著者の日本映画史は歴史小説張りに面白い。春日太一の本をもっと読みたいと思う。2014/09/13

ホークス

32
東映と東宝を軸とした、戦後40年の日本映画史であり業界史。かなり大胆に要約されているので、多少偏りはあるのだろうが、自分の様な素人には解りやすかった。ワイルドで変化の激しい時代を背景に、破天荒な人物達が織り成すドラマは手に汗握る面白さ。卓越した創意や先見もあれば、対立、慢心、迷走も数多い。映画『軍閥』の「軍部=悪、ジャーナリスト=善」の構図に対し憤る東宝幹部の話が興味深かった。勝っている時は褒めそやし、負けだすと軍部に責任を押し付けるジャーナリズムの姿には、日本らしい思考停止と責任転嫁が端的に現れている。2016/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4664590
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。