熟成する物語たち

電子版価格
¥1,672
  • 電書あり

熟成する物語たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103321514
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

読んだ本は、読者の中で育ち続ける。ゆっくりと熟成していくワインのように。人気翻訳家による、文学とワインをめぐるエッセイ集。

一度読んだ本は、読者の中で時間をかけて育ち続ける。カーヴの奥でゆっくり熟成していくワインのように。さまざまな品種が混在するぶどう畑を見て、漢字とかなが入り混じる日本語を思い起こし、世界中で翻訳される村上春樹やカズオ・イシグロの文体に、グローバル化時代のワインの味を思う。古今東西の文学がワインの味わいに光をあて、ワインの秘密が文学の謎を解き明かす。人気翻訳家による、ユニークでスリリングなエッセイ集。

内容説明

人気翻訳家による文学とワインをめぐるユニークでスリリングな33章。

目次

序 植える(書けない症候群;作家の若返り―カトブレパスからの手紙)
1 翻訳とワインとの睦言―芽吹く(ほのあかりと誤訳;翻訳の後熟 ほか)
2 グローバリズムと文学の対話―結ぶ(文学とことばの値段;「翻訳語」の寿命 ほか)
3 作家と創作の語らい―刈り取る(断じてふさわしく真っ当な日本語に―「タトゥー」と『1Q84』;村上春樹とプティ・ベルドー ほか)
フィールドワーク編―甲州ぶどうの郷を訪ねて

著者等紹介

鴻巣友季子[コウノスユキコ]
1963年東京生まれ。翻訳家。文芸評論家、エッセイストとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

猫のゆり

8
正直ワインにはあまり興味がなかった。まえがきで「ワインと文学は双子のように似ている」とあって、最初は飲み物と読むもので全然違うだろー、と突っ込みつつ読んでいたのだが、読むほどになるほど、と頷かせられた。小説も読み終えて終わりというわけでなく、よい小説は記憶の中で熟成されて更に芳醇な香りを放っていく・・。最後の、日本の新しいワインの造り手をたどっていく旅も、とても心に残った。否が応でもワインが飲みたくなる。極上のワインを。2012/06/04

ハルト

7
翻訳とワインの重なる部分。醸し出されるハーモニー。ワインについても翻訳についても、とても興味深く読みました。「すべての翻訳は誤訳である」とか、「自分にはよくわからない異質なものだからこそ翻訳する意味がある」という日本の翻訳者の姿勢だとか、「良し悪しや巧拙の基準も、時と場合によって移り変わっていく」など、なるほどなあとうなずいたり。もう少しワインについての知識があったら、もっと深く芳醇な味わいを堪能できたんだろうになあと残念。おいしいワインと料理が欲しくなりました。2012/06/07

EnJoeToh

3
良かった。2012/04/30

メイロング

2
ハードな文学論にプロの翻訳論、さらにワインの造詣が求められて、完走するのがやっと。別に難しい言葉で難しいことを論じているわけじゃなくて、ところどころ手の引っかかる場所があるのが憎い。ワインについてはどこの星の言葉?2013/01/19

東隆斎洒落

2
「ワインと読書」についてのエッセイ。 ワインが熟成するように、文章も読み手の中で熟成されていく。 メタファー(比喩)の使い方も秀逸で、大変参考になる。 その他、「翻訳と評論の違いは、作者の言葉を実体験するか否か。評論​は対象に肉薄するが、翻訳とは当事者になること。」とは、 「翻訳者」でもある著者だけあって示唆に富む。 「ワインは、時間を飲んでいる、時差を飲むもの」とあるが、ワインを片手に楽しみたくなる一冊。2012/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4726531
  • ご注意事項