橋のない川〈第2部〉

橋のない川〈第2部〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 402p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784103111092
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

“小森”は、周囲の村から「部落」として意味のないさげすみを受け、交際を絶たれていた。学校に通う子供たちも、絶え間のない差別と闘わなければならない。誠太郎は小学校を終えて大阪の米問屋へ丁稚奉公に行き、孝二は高等小学校に進んだ。成績の優秀な孝二は副級長に選ばれる。しかし、明治天皇の葬儀の夜、暗闇の中で、級友の美少女まちえが孝二の手を握ったわけを知った時、孝二は涙を堪えることができなかった。“わしは人間や!”自らの不思議な境遇を悲しい宿命とあきらめず、孝二は頭をあげ、胸を張って歩いてゆく―。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jima

6
中学校修学旅行まで。2023/08/07

けいこん

6
兄弟が少し大人になったぶん、差別や不条理は複雑になっていく。ただ嫌うとか、除外するわけではなく、親切に振舞っている人の中にもある、根深い偏見。そして自分の中にある自分に対する偏見も見えてくる。面白いけど、描写がくどいと言うか、長くて飽きてきたな。2019/08/06

シロツメクサ

1
主人公の兄が「差別される原因は自分たちの肉体的、精神的異質に由来するのではなく、一にも二にも差別する側の,都合,にあるのを知っている。」と考えます。そのことで得する人たちがいて、差別されるのだと。2014/07/24

ゆーこ

0
辛い。一部にも増してキツイ。だけど、人の世って姿形を変えて、基本こんなものなんだろうな。2015/01/29

705

0
武やん!なんで13歳で刃物で自殺したんや。涙、涙です。主人公たちのそれぞれの成長。百年前と今の日本と、根本的にあまり変わってないやん。涙

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/106619
  • ご注意事項