ローマ人の物語〈14〉キリストの勝利

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

ローマ人の物語〈14〉キリストの勝利

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月20日 08時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 306,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784103096238
  • NDC分類 232
  • Cコード C0322

出版社内容情報

キリスト教によるローマ帝国の乗っ取り――それはいかにして成されたのか。 
キリスト教を公認した大帝コンスタンティヌスの死後、その親族を襲ったのは血なまぐさい粛清であった。生き残った大帝の甥ユリアヌスは、多神教の価値観に基づく寛容の精神と伝統の復活を目指した。だが、その治世は短命に終わり、キリスト教は遂にローマ帝国の国教の座を占めるに至るのだった。激動の時代を新たな視点で描く必読の巻。

内容説明

ついにローマ帝国はキリスト教に呑み込まれる。四世紀末、ローマの針路を大きく変えたのは皇帝ではなく一人の司教であった。帝国衰亡を決定的にしたキリスト教の国教化、その真相に迫る。

目次

第1部 皇帝コンスタンティウス(在位、紀元三三七年‐三六一年)(邪魔者は殺せ;帝国三分;一人退場 ほか)
第2部 皇帝ユリアヌス(在位、紀元三六一年‐三六三年)(古代のオリエント;ササン朝ペルシア;ユリアヌス、起つ ほか)
第3部 司教アンブロシウス(在位、紀元三七四年‐三九七年)(蛮族出身の皇帝;フン族登場;ハドリアノポリスでの大敗 ほか)

著者等紹介

塩野七生[シオノナナミ]
1937年7月、東京に生れる。学習院大学文学部哲学科卒業後、63年から68年にかけて、イタリアに遊びつつ学んだ。68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。82年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。83年、菊池寛賞。92年より、ローマ帝国興亡の一千年を描く「ローマ人の物語」にとりくみ、一年に一作のペースで執筆中。『ローマ人の物語1』により新潮学芸賞。99年、司馬遼太郎賞。2002年、イタリア政府より国家功労賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NAO

70
キリスト教を擁護したコンスタンティウスは、身内を何人も殺し宦官たちの言いなりだったにも関わらず聖人とされ、すべてを自分で考え自分で行動しローマ帝国をミラノ勅令当時のローマに戻してすべての宗教に寛容であろうとしたユリアヌスは「背教者ユリアヌス」という不名誉な名をつけられた。そして、最後の章は、もはや皇帝ではなく、司教。ローマの最高権威者は、皇帝ではなく司教になってしまったということなのだろう。2021/07/03

kk

35
建国以来どんな時にもローマを支え続け、ローマをローマたらしめてきた千年のアイデンティティが、4世紀末に至り、ついに永遠に失われてしまいます。この下りに際しての塩野先生の述懐、本当に素晴らしい文章だと思います。「だが石碑は 、それに手をふれ石の冷たさを感じるだけで 、現代から古代に 、一気に戻らせてくれるものでもある 。ひっそりとたたずむシンマクスの石碑は 、なおいっそうそのような想いにさせる 。それもとくに 、秋も終わり 、ミラノのスカラ座の開幕が近づいている季節ではなおのこと 。」2019/09/27

James Hayashi

31
ローマ帝国の滅亡、崩壊でなく溶解と著者は言及。終焉の前に帝国の存在を無くしてしまっているため。フン族、ゴート族の侵入を許し、国内ではゼウス(ラテン語でユピテル)やオリンピアの途絶。国内の分担統治も東西分裂へと向かう。皇帝が司教に跪く。ローマの多様性はキリスト教の前に屈する感じ。国教と化すキリスト教。残すは1巻のみ。2018/04/14

那由田 忠

25
『キリスト教とローマ帝国』でキリスト教が広がった理由や背景を理解し、塩野さんの説明が知りたかった。歴史小説家は、資料から読みとった人物像で史実を解釈する。面白い反面キリスト教の広がる理由は十分に見えない。313年のミラノ勅令をキリスト教公認とせず、弾圧をやめたが皇帝の庇護を受けたと説明。宗教組織のあり方から影響を述べる。392年異教徒禁止令=国教化を述べないのが不思議。洗礼を受けたテオドシウスは、司教の前で羊として従ったことを強調。廃仏毀釈と同じ神像破壊の中で、抵抗した人がいてきれいな像が残ったと推測。2018/12/29

25
コンスタンティヌスから始まったキリスト教優遇政策はその後の皇帝たちにも引き継がれ、キリスト教は益々大きな力を持つようになる。唯一皇帝ユリアヌスだけは反キリスト的姿勢を見せるが、即位して2年程で戦死してしまったため、時代の大きな流れを変えることはできなかった。その後テオドシウスのキリスト教国教化政策によって、キリスト教の勝利が確定する。このことに対して、現代の、それも非キリスト教徒から見ると、どうしても「ローマの寛容な世界から一神教の不寛容な世界への移行」といったネガティブな印象を持ってしまう。2014/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/526387
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品