新潮文庫<br> 贈られた手―家族狩り〈第三部〉

個数:
電子版価格
¥572
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
贈られた手―家族狩り〈第三部〉

  • 天童 荒太【著】
  • 価格 ¥572(本体¥520)
  • 新潮社(2004/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 20時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 314p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101457147
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

ピエロ。浚介は、生徒たちからそう呼ばれていたのだという。ふたつの事件を経て、虚無に閉ざされていた彼の心に変化が訪れていた。ピエロ。馬見原は今そう見えるだろう。冬島母子を全身全霊で守っているにもかかわらず、妻や娘との関係は歪んだままだから。また一つ家族が失われ、哀しみの残響が世界を満たす。愛という言葉の持つさまざまな貌と、かすかに見える希望を描く、第三部。

著者等紹介

天童荒太[テンドウアラタ]
1960(昭和35)年、愛媛県生れ。’86年、「白の家族」で野性時代新人文学賞を受賞。映画の原作、脚本を手がけたのち、’93年(平成5)年、『孤独の歌声』が日本推理サスペンス大賞優秀作となる。’96年、『家族狩り』で山本周五郎賞を受賞。2000年、『永遠の仔』で日本推理作家協会賞を受賞している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

252
第3部も、馬見原、游子、浚介の 三人の人生を軸に、現代の崩壊 していく家族を描く。 すぐ横で、事件が起こりつつあるのに 気付かずに何もできない…そんな 現代の問題をさりげなく盛り込みながら、 新たな展開を示唆している、そんな 巻だった。 2014/09/07

抹茶モナカ

106
少し第2部で崩れかけていた物語の土台も、作中の白蟻退治みたいに調整され、立て直されていくような印象だった。事件らしい事件も起こらなかったし、緩徐楽章みたいな分冊だった。中高年や、老年期の話も盛り込まれていて、あまり、執筆当時の社会問題をしつこく書き込んでいなかったのも、良かったのかな。2014/06/28

かみぶくろ

96
第三部。作中、元不良少年は言う。日常のみじめさの蓄積が、自分たちを暴力に駆り立てていたのだと。不良に限らない話だ。私たちの生活は、常にみじめさと裏合わせである。普通の生活者のそうしたみじめさが、この社会には溜まりに溜まっている。今日も電車で誰かの舌打ちが聞こえる。世界では、復讐が復讐を呼び、争いが収まる気配は髪の毛ほどもない。こんな厳しいテーマがより幾重にも織り込まれていくが、人が人を救う連鎖も僅かながら描かれ、微かな希望のようなものも兆す。2020/04/25

修一郎

94
「家族」という主題を追っているのですが、語りの範疇が広いです。家族という中の世界を外側の世界の悲惨な問題を結びつけようとするのは、作者の主張ではなく問題提起と理解しました。モノローグと会話が長く、舞台劇のよう。言いたいことたくさんは理解できますが自分は受け止めきれてません。変化と言えば、第1部では無責任野郎だった浚介が変わり始めました。一方ミステリーとして見ると、伏線をペタペタ貼っている感、こっちはまぁわかりやすいかな。共感できない結末になるかもしれないなぁという予感がひしひしとします。第4部へ。2014/08/14

Tsuyoshi

80
美術教師、刑事、女子高生。それぞれが思い通りにいかない現実や他者への失望や、素直になれない自分への自己嫌悪に苛まされつつ公私ともに追い込まれていく展開。三者三様の心の闇も印象的だが、電話相談のおばさんがセミナーでの活躍も印象的。「愛とは無償の自己犠牲」論破していく内容はアドラー哲学を彷彿とさせるものだった。おばさんがどう関わっていくのかも気になる。2018/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549363
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。