新潮文庫<br> 水神〈上〉

個数:
電子版価格
¥605
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
水神〈上〉

  • 帚木 蓬生【著】
  • 価格 ¥649(本体¥590)
  • 新潮社(2012/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月01日 18時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 348p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101288222
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

筑後川に堰を作り稲田を潤したい。水涸れ村の五庄屋は、その大事業に命を懸けた。故郷の大地に捧げられた、熱涙溢れる時代長篇。

目の前を悠然と流れる筑後川。だが台地に住む百姓にその恵みは届かず、人力で愚直に汲み続けるしかない。助左衛門は歳月をかけて地形を足で確かめながら、この大河を堰止め、稲田の渇水に苦しむ村に水を分配する大工事を構想した。その案に、類似した事情を抱える四ヵ村の庄屋たちも同心する。彼ら五庄屋の悲願は、久留米藩と周囲の村々に容れられるのか。新田次郎文学賞受賞作。

内容説明

目の前を悠然と流れる筑後川。だが台地に住む百姓にその恵みは届かず、人力で愚直に汲み続けるしかない。助左衛門は歳月をかけて地形を足で確かめながら、この大河を堰止め、稲田の渇水に苦しむ村に水を分配する大工事を構想した。その案に、類似した事情を抱える四ヵ村の庄屋たちも同心する。彼ら五庄屋の悲願は、久留米藩と周囲の村々に容れられるのか―。新田次郎文学賞受賞作。

著者等紹介

帚木蓬生[ハハキギホウセイ]
1947(昭和22)年、福岡県生れ。東京大学仏文科卒業後、TBSに勤務。2年で退職し、九州大学医学部に学び、現在は精神科医。’93(平成5)年『三たびの海峡』で吉川英治文学新人賞を受賞。’95年『閉鎖病棟』で山本周五郎賞、’97年『逃亡』で柴田錬三郎賞、2010年『水神』で新田次郎文学賞を受賞した。’11年『ソルハ』で小学館児童出版文化賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoshida

173
九州の久留米藩を流れる筑後川。水利に恵まれない高田村では二人の村人が、筑後川から水を汲み上げ、水口に流す「打桶」を数十年に渡り行ってきた。それでも水は足りず高田村や近隣の村では、農耕に苦しむ。高田村の庄屋である、山下助左衛門は長い年月をかけ筑後川を巡り、ついに堰渠建設の構想を藩に願い出る。山下と志を同じくする庄屋達が集まる。彼らに共通するのは「無私」ということだ。この事業で自分達の身代、更には命も喪っても構わない。これにより、村人の生活が豊かになるのが悲願である。滋味溢れる文体。清々しい感動がある作品。2017/05/17

佐々陽太朗(K.Tsubota)

92
知人の推薦本。帚木蓬生氏の本は初。なんの予備知識も持たずに読み始めたが、すぐに物語に引き込まれた。ここには真心がある。飢えや貧困ゆえの苦しみ、悲しみ、絶望。それでも生きよう、自分の役割を全うしようとする強い心がある。そしてそんな民に人間らしい生活と救いをと立ち上がった五庄屋の姿に心が震えた。上巻だけで何度も涙した。読んでいる間、ずっとアフガニスタンで非業の死をとげた中村哲氏のことが頭にあった。さて下巻を読もう。2021/03/18

レアル

88
筑後川という大きな川があるのに、その水の恩恵を受けられずに苦しむ人々。そんな中5つの庄屋が意を決し大事業に挑む。上巻は渇水や氾濫で苦しめられる村人たちを描く。そして反対が多い中、身代を賭してまでも村人の為、地域の為、後世の為にと立ちあがった庄屋たちの熱意も頭が下がる。貧しくてもこういう庄屋がいるところは幸せなのかもしれない。。リーダーの資質の様なものを教わったこの本。事業がどのように成功するのかと物語を楽しみながら下巻へ。2015/03/06

naoっぴ

79
筑後川流域にありながら、地形的に水が引けず稲田は常に水不足。作物は満足に育たず飢えと貧しさの苦しい生活を強いられていた村々の、子孫の生き残りをかけた悲願の治水計画は果たして実現できるのか。庄屋たちの、すべてを投げうつ命がけの志の清々しさと強さに圧倒されています!いざ下巻へ。2018/05/02

のぶ

77
まだ上巻を読む限りだが、時代は江戸後期。当時の治水は大変な事業だっただろう。場所は九州、久留米藩の筑後川下流域。大河が近くを流れているのに、稲作に使う水の導水に大変な労力を弄していた。5人の庄屋が堰を築こうと立ち上がる話。上巻では堰建設の具体的な行動はまだ出てこず、農作業の大変さの描写が多い。登場人物の描写がとても丁寧で、当時の苦労が読み手に伝わってくる。これから工事が始まろうかというところで上巻は終わり。この先どうなるのか目が離せない。感想は下巻の後で。2017/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4889349
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。