新潮文庫<br> 神の代理人

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
神の代理人

  • 塩野 七生【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 新潮社(2012/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 01時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 574,/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101181424
  • NDC分類 198.22
  • Cコード C0122

出版社内容情報

信仰と権力の頂点から見えたものは何だったのか――。個性的な四人のローマ法王をとりあげた、塩野ルネサンス文学初期の傑作。

教会の権威復活のために十字軍結成に心血を注いだ知識人法王ピオ二世。過激な改革を説き、民衆の熱狂的な支持を集めるサヴォナローラと対峙したアレッサンドロ六世。教会領再復のため、自ら軍隊を組織し陣頭に立ったジュリオ二世。芸術と豪奢を愛し、法王庁の資産を食いつぶしたメディチ家出身のレオーネ十世……。権力の中枢を生きたローマ法王の実像を描き出す、塩野文学初期の傑作。

内容説明

教会の権威復活のために十字軍結成に心血を注いだ知識人法王ピオ二世。過激な改革を説き、民衆の熱狂的な支持を集めるサヴォナローラと対峙したアレッサンドロ六世。教会領再復のため、自ら軍隊を組織し陣頭に立ったジュリオ二世。芸術と豪奢を愛し、法王庁の資産を食いつぶしたメディチ家出身のレオーネ十世…。権力の中枢を生きたローマ法王の実像を描き出す、塩野文学初期の傑作。

著者等紹介

塩野七生[シオノナナミ]
1937年7月7日、東京生れ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。’68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。’82年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。’83年、菊池寛賞。’92年より、ローマ帝国興亡の歴史を描く「ローマ人の物語」にとりくむ(2006年に完結)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レアル

104
ルネサンス期のローマ法王4人を取り上げている。現代よりもはるかに精神的、社会的に民衆を支配していたキリスト教。そのキリスト教の最高権者であるローマ法王。その法王が何を考え、どう行動したかがよく分かる。面白かったというより勉強になった!2013/11/28

KAZOO

92
塩野さんの若かりし頃に書かれた作品で、神の代理人ということで、4人の法王、ピオ二世、アレッサンドロ六世、ジュリオ二世、レオーネ十世が取り上げられています。結構力が入っていて読みでがあります。なぜこの4人を選んだのかはあまり書かれていませんが、それぞれこの4人の法王がいた時代と、十字軍、あるいはサヴォナローラという狂信的改革者と対峙した、自ら戦陣に赴いた、メディチ家出身の法王などということで選ばれたのでしょう。私はキリスト教徒ではないので、あまり知らないのですが、いかに法王という地位が権力の象徴であったかと2015/07/23

k5

68
ピオ二世、アレッサンドロ六世、ジュリオ二世、レオーネ十世と、今までは副次的な登場人物として見ていたローマ法王を軸にした物語。唯一、サヴォナローラとの書簡体小説になっているアレッサンドロの章が微妙でしたが、どれも面白かったです。聖闘士星矢世代のせいか「教皇」って書きがちですが、まさにキリスト教の法を司るという意味で「法王」が正しいんですよね。(逆に白河法皇とかは教皇でもいいのかも)。「神の代理人」というタイトル含め、塩野七生は上手だな、と思います。2021/05/28

アイゼナハ@灯れ松明の火

36
作者は『若書き三部作』などと謙遜されておりますが、なんのなんの。一篇一篇趣向が凝らされてて、楽しんで読めました。ピオ二世からレオーネ十世まで、ルネサンス時代を生きた四人の法王猊下の事蹟を綴った短編集。『アレッサンドロ六世とサヴォナローラ』はよくつなげたなぁと思ってただけに[付記]でヤラれたっと思ってしまった(笑)しかし、こんなに個性豊かな法王が続いたというのも時代のなせる業なのかしらね。ルネサンスはまた、小国が乱立するイタリアに列強が支配の手を伸ばさんとしている時代でもあったのだなぁと改めて。2012/11/08

HoneyBear

30
日本が戦国時代だった頃のイタリア半島。教皇も破門という特別な武器と権謀術数を駆使して権勢の維持と拡大を図っていた。(現在のフランシスから思い描く法王像とは違って)「宗教的には不まじめ」な教皇たちが精神界を支配していたからイタリアでは(北方で起きたような宗教改革ではなく)ルネサンスという人間性の解放が起きたという作者の視点は新鮮で面白い。塩野ワールドが大好きだが、登場人物に共感できないためか、この小説は少し読み進みにくかった。2014/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5524711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。