新潮文庫
こんなに変わった歴史教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 279p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101164465
  • NDC分類 375.9
  • Cコード C0121

内容説明

昔、お札で見慣れたあの絵の人物は聖徳太子ではなく、鎌倉幕府が開かれたのも1192年ではなかった?昭和生れの歴史知識は、平成の世にあっては通用しない。歴史の基礎中の基礎、中学校教科書は、この三十年の間に、驚くほど多くの記述が書き改められている。それはなぜなのか?昭和と平成、新旧二つの歴史教科書を比較しながら、その変化の理由=史学研究の成果を楽しく学ぶ。

目次

第1章 古代(人類の出現―登場の年代はどんどんさかのぼる;三内丸山遺跡―発見、発掘で変わる時代像 ほか)
第2章 中世(鎌倉幕府―「イイクニつくろう」と覚えたが…;源頼朝の肖像画―別人なのか?論争つづく ほか)
第3章 近世(長篠の戦い―「武田騎馬隊」は存在したのか;江戸時代の身分制度―「士農工商」はなかった ほか)
第4章 近代(インド大反乱―イギリスの植民地支配への抵抗;日米和親条約―アメリカの目的は中国との貿易だった ほか)

著者等紹介

山本博文[ヤマモトヒロフミ]
1957(昭和32)年、岡山県生まれ。東京大学文学部を卒業後、同大学院を経て、’82年に東京大学史料編纂所へ入所し、2001(平成13)年より教授を務める。文学博士。『江戸お留守居役の日記』で、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

176
新潮百冊】用語の違い、事実認識の差など、個々の歴史事項について、昭和教科書と平成教科書の違いを詳しく説明している。日本史は不得意だったけど、すごく分かり易い。歴史なので仕方がないというものの、残念なのは直近の記述がないこと。歴史は現在と比較して価値がある。また、国語、数学、理科、家庭、体育、音楽など、それぞれの分野の歴史が必要だと思う。政治・経済に偏った歴史だと不十分ではないだろうか。2014/07/09

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

117
昭和から平成へ移行する30年間で歴史の教科書の変更点を制作者が解説した好著。疑うこともなかった『常識』がガラガラと崩れ、カルチャーショックを受けた。かつて一万円札の肖像だった人物は聖徳太子じゃなかった? 武田信玄の騎馬隊はポニーに乗っていた? てか、そもそも騎馬隊は存在しなかった?! 歴史は「勝者の記録」という側面があると思うけど、時が経ち解釈の見直しや新しい研究成果によって、見えてくる姿は変わってくるのだな。素っ気ないと感じるような教科書の文章には、議論を重ねて言葉を選び拔いた苦労があったのだと知った。2015/10/15

ゴンゾウ@新潮部

104
昭和の教科書で学んだ自分にとっては衝撃的だったり目うろこだったり。たった30年余りで研究が進んでいるとは。私達が信じて疑わない偉人たちの肖像画が別人だったり、大和朝廷が政権に、仁徳天皇陵がいつの間に変わっていたり。史学の研究が進み歴史の解釈が公平で客観的なものになって行くといいですね。2015/10/18

扉のこちら側

97
初読。2015年785冊め。数年前に高校生の歴史教科書を見て「イイクニ作ろう鎌倉幕府じゃなくなった」とは思っていたが、他の変更箇所も挙げるとこうして一冊の本になるくらいだとは思っていなかった。今後も歴史研究の中で見直されることが多々あるのだろうけど、都合の悪い真実が葬りさられないことを祈る。2015/07/11

WATA

97
1972年と2006年の中学校の歴史教科書を比べた本。内容の違いをただ比べるだけではなく「なぜそう変わったか」をきちんと教えてくれる構成になっており、読んでいて面白かった。私の習った教科書はここまで古くは無いけれど、それでも今の教科書の記述には驚く点が多い。有名な足利尊氏の絵は実は別人、武田信玄の肖像画も別人、源頼朝や聖徳太子の絵も本当かどうかあやしいとはビックリ。そのほか、日本初の貨幣が和同開珎ではない、長篠の戦いには武田騎馬軍団も鉄砲三段撃ちもなかった、などなど始めて知ることがたくさんあった。2014/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4237608
  • ご注意事項