小学館101新書<br> こうすれば日本はもの凄い経済大国になる―安倍内閣と黒田日銀への期待と不安

電子版価格
¥550
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

小学館101新書
こうすれば日本はもの凄い経済大国になる―安倍内閣と黒田日銀への期待と不安

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098251667
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0295

出版社内容情報

アベノミクスを本当に成功させるための提言

安倍政権の成立にともない、株価は急上昇し為替相場も円安に振れ、日本経済に活気が出てきた。日本銀行には黒田総裁・岩田副総裁が乗り込み、評価すべき政策が始まった。このままアベノミクスの「3本の矢」で日本は順調に復活していくのか。不安要因はないのか。
15年前から一貫してデフレ脱却、日銀・財務省改革を訴え続けてきた著者は、アベノミクスは「1.5本の矢」で進め、と強調する。アベノミクスで最大の必要要素は金融政策だ。はっきり言えば正しい金融政策だけで経済は順調に回復する。老朽化したインフラの補修など、必要な財政支出はもちろんやるべきだ。しかしこれは0.5本の矢である。残りの、不必要な財政政策や成長戦略には政治家や官僚の利権の臭いが漂う。さらに、デフレ体質に固まった日銀を新執行部はこのままコントロールできるのか。白川総裁退任直前に行われた駆け込み人事は何を意味するのか。
ようやく正しい方向に進み始めた日本経済を著者が鋭く分析し、不安要因を指摘するとともに日本経済大躍進への方策を説く。

【編集担当からのおすすめ情報】
少数派とされながらも、長い間、デフレ脱却、日銀や財務省改革の必要性を訴え続けてきた高橋洋一氏の主張が、ようやく安倍内閣の経済政策に反映されました。アベノミクスの金融政策は「ほぼ100点」と著者は評価します。しかし、あまりに長い「失われた20年」を経てきた日本経済には、順調な回復を妨げる不安要因もまだまだ存在します。本書では、著者がアベノミクスの評価すべき部分、そして経済回復を妨げる可能性があり、われわれ国民も注意しなくてはいけない不安要因を鋭く分析します。

序章 アベノミクスは何のためにあるのか?
第1章 アベノミクスを評価する
第2章 アベノミクスへの不安・疑問・誤解・批判に答える
第3章 「1.5本の矢」―経済政策と日本政治のリアリズム
第4章 「日銀理論」と「日銀史観」―アベノミクスは日銀のウソを炙り出した
第5章 アベノミクスをより強力にする6つのアイデア

内容説明

安倍政権の成立で株価は上昇し、為替相場も円安に振れ、日本経済に活気が出てきた。日本銀行も黒田・岩田体制になり、評価すべき政策が始まった。しかしこのまま「3本の矢」の経済運営でアベノミクスは順調に進むのか。不安要因はないのか。15年前から一貫してデフレ脱却、日銀・財務省改革を唱え、第一次安倍内閣の参事官として手腕を発揮してきた著者は、アベノミクスは「3本ではなく1・5本の矢」で進め、と強調する。安倍内閣の経済政策を正しく分析し、さらに強化すべき点や懸念材料を指摘、日本経済を本当に大躍進させる方策を説く。

目次

序章 アベノミクスは何のためにあるのか?
第1章 アベノミクスを評価する
第2章 アベノミクスへの不安・疑問・誤解・批判に答える
第3章 「1・5本の矢」―経済政策と日本政治のリアリズム
第4章 「日銀理論」と「日銀史観」―アベノミクスは日銀のウソを炙り出した
第5章 アベノミクスをより強力にする6つのアイデア

著者等紹介

高橋洋一[タカハシヨウイチ]
1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年に大蔵省(現・財務省)入省。理財局国債課課長補佐、資金企画室長、プリンストン大学客員研究員などを経て、小泉内閣の総務大臣補佐官、安倍内閣の内閣参事官などを歴任。現在、嘉悦大学経営経済学部教授。株式会社政策工房代表取締役会長。15年前より一貫してデフレ脱却、財務省・日銀改革を説く。著書に『さらば財務省!』(第17回山本七平賞受賞、講談社)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

高光浩二

3
もっと知識をつけたい2014/07/12

gorikida

1
金融政策でインフレにはできないといういわゆる「日銀理論」への勝利宣言である。これまで書かれてきた日銀批判がまた、だから言ってたでしょ、とくり返される。 黒田政策への答えが出るまでにはまだ少し時間がある。経済成長は分からないけど、デフレは脱却しそうだ。円高株安の流れを変えただけでも成果といえる。 憲法改正とか危ういところもあるけれど、少なくとも金融政策に関しては安倍政権は続いて欲しいと思う。 2014/02/25

まめタンク

1
2013年151冊目。アベノミクスには色々な思いがある。株の上昇で利益を出した者、アベノミクスによって輸出が伸びた企業。しかし、賛成がある一方で絶えず批判もある。アベノミクスのインフレ政策によってハイパーインフレが起こるというものが筆頭。専門用語で言えば「リフレ」と「反リフレ」に分かれる。本屋に行けばどちらの本も大量に置いてあるので、少し迷うかもしれない。本書は簡単に言えば、リフレ賛成派の立場を取る。2013/10/29

YayoiM

1
クルーグマンの『さっさと不況を終わらせろ』の日本経済版。個人的には「名目成長率が1%伸びた場合、法人税や所得税などの税収は4%伸びると著者は推計しており(財務省は1.1%)、それが当たれば、景気回復後の名目金利の上昇は相殺して余りある」という点に安心した。またJ・サックスが、1930年代の近隣窮乏化政策は世界恐慌を悪化させず、逆に正しかったという論文を書いているらしいのだが(クルーグマンも書いていたので本当なんだろう)これも知らなかったので、読まなければならぬと思った。 それにしても、最近の経済学の知見か2013/10/16

Megumi221

0
2015/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6856125
  • ご注意事項