小学館101新書
ものづくりの歴史にみる日本の底力―縄文土器からiPS細胞まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098251155
  • NDC分類 502.1
  • Cコード C0295

出版社内容情報

日本のものづくりの強さを歴史で読み解く

歴史を動かしてきたのは、政治や経済システムや軍事力だけではない。ものをつくる技術とそれを支える科学の進歩が、大きな原動力になってきた。日本でも、縄文土器から始まったさまざまな技術革新や海外からの新技術の受容により、歴史はつくられてきた。現代から振り返ってみれば、戦後の日本には、戦前・戦中の日本人の夢が多大に織り込まれた物語がずっと影響している。そして戦前の日本は幕末に、幕末の日本は江戸に。古代からの日本の科学が文化を創り、日本人の気質と価値観が交わり政治と経済を発展させた。その積み重ねが歴史を作ってきたのである。
本書は、ものづくりの技術の進歩とそれを担った技術者・科学者の営みにスポットをあて、それが日本の歴史をどう進めてきたのかを描きだし、日本のものづくりが世界の最先端であり続けた歴史から未来を切り拓く指針を考える。

内容説明

歴史を動かしてきたのは、政治や経済システムや軍事力だけではない。ものをつくる技術とそれを支える科学の進歩が、大きな原動力になってきた。日本でも、縄文土器から始まったさまざまな技術革新や海外からの新技術の受容により、歴史はつくられてきた。本書は、ものづくりの技術の進歩とそれを担った技術者・科学者の営みにスポットをあて、それが日本の歴史をどう進めてきたのかを描きだし、日本のものづくりが世界の最先端であり続けた歴史から未来を切り拓く指針を考える。

目次

第1章 日本文化は一つの壷から始まった(縄文時代)
第2章 鉄器の普及が国を作った(弥生時代~飛鳥時代)
第3章 土地開発と武士の誕生(奈良時代~平安時代)
第4章 航海技術の発展が戦国動乱を起こす(鎌倉時代~室町時代)
第5章 鉄砲伝来が天下統一を実現させた(戦国時代~安土桃山時代)
第6章 江戸時代の手工業と洋学(江戸時代)
第7章 幕末の欧米文化の衝撃(江戸時代末)
第8章 科学の時代に漕ぎ出した日本(明治時代)
第9章 iPS細胞を生み出した日本(未来に馳せる現代日本の科学への思い)
終章 科学技術の発展と歴史

著者等紹介

武光誠[タケミツマコト]
1950年生まれ。東京大学人文系大学院国史学博士課程を修了。現在、明治学院大学教授。文学博士。日本古代史を専攻し、歴史哲学や比較文化的視点から幅広い歴史関係の執筆を展開、日本の思想・文化の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

10
先日土曜会の懇親会で武光さんと名刺交換をした。それまで全く知らなかったが、帰って検索してみると、数多くの著書を著している方だと分かり、最近の著作から読みやすそうなものを選んで一冊読んでみた。縄文土器から始まり、日本のものづくりを中心に歴史を概観している。歴史的事実は教科書にある程度のものなので滞ることなく読め、その背景にあるものづくりと基本的思想の変遷の大きな流れをとらえることができる。惜しむらくは、紙幅がつきそうになったためか、明治以後について急ぎ過ぎの感があり、もう少し丁寧に展開してほしかった。2016/04/06

メタボン

8
☆☆☆ 「ものづくり」についての言及がもっとあれば良かった。縄文・弥生時代について興味が深まった。2015/03/09

hideoku

2
倭冦の盛栄が戦国時代の引き金となったという論は目新しくておもしろかった。哲学と科学(技術)が密接につながって変化を起こして新たな社会に移っていく(移ってきた)というのがよく理解できた。2011/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4013621
  • ご注意事項