小学館文庫<br> 寂しい写楽

個数:
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
寂しい写楽

  • 宇江佐 真理【著】
  • 価格 ¥680(本体¥619)
  • 小学館(2013/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月05日 18時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 314p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094087970
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

人気作家宇江佐真理が謎の絵師写楽に迫る!

寛政の改革令に反旗を翻した蔦谷重三郎は人気歌舞伎役者の大首絵刊行を試みる。そして起用されたのは謎の絵師・東洲斎写楽だった。写楽はその正体を明らかにしないまま、十ヶ月の間に百四十余点の傑作浮世絵を発表する。助っ人にかり出されたのは山東京伝、葛飾北斎、十返舎一九の三人。
写楽を大々的に売り出そうとするプロジェクトを進めていく重三郎とその三人を軸にしながら、滝沢馬琴、太田南畝、喜多川歌麿、歌川豊国らも巻き込んで、物語は進んでゆく。明かされていく写楽の正体と江戸末期のクリエイターたちが繰り広げる群像劇にページをめくる指は止まらない。
屈指の時代小説家宇江佐真理氏が史実を踏まえて描ききった異色の歴史小説。

内容説明

寛政の改革令に反旗を翻した浮世絵板元の蔦屋重三郎は歌舞伎役者の大首絵刊行を試みる。喜多川歌麿の離反にあい、絵師探しが難航するなか、突然現れたのが正体不明の東洲齋写楽という男だった。助っ人に駆り出されたのは不遇の日々を送っていた山東京伝、葛飾北斎、十返舎一九の三人。謎の絵師を大々的に売り出そうとする重三郎のもと、計画は進んでいく…。写楽とはいったい何者なのか。そして大首絵は刊行できるのか。宇江佐真理が史実を元に描いた傑作長編。

著者等紹介

宇江佐真理[ウエザマリ]
1949年、北海道函館市生まれ。函館大谷女子短期大学卒業。95年、「幻の声」でオール讀物新人賞を受賞しデビュー。『深川恋物語』で吉川英治文学新人賞、『余寒の雪』で中山義秀文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じいじ

92
宇江佐さんの50作目にして、初めて味わう肌触りの小説だった。著者独自の視点から、絵師・東洲斎写楽を描いている。人情味あふれる江戸の人々を描いた、いつもの宇江佐小説と読み心地が違います。新しい宇江佐真理との出会いでした。今作は、史実を忠実に捉えた作品に仕上がっています(それが影響したのか? 少し堅い文体で退屈なところも…)。しかも、主人公の「写楽」をオブラートで包んで、ミステリアスな筆致になっているのも面白いです。まさに「寂しい写楽」が克明に描かれた、宇江佐さんの労作です。2021/11/18

ぶんこ

57
かなり昔に高橋克彦さんにはまっていた頃があり、彼が写楽の研究者とは知っていましたが、写楽が謎の人物と言われていたのは、この本で初めて知りました。 とても意外でした、人物像も思い描いていたような豪放磊落とはほど遠かった。。。 写楽その人よりも、蔦屋や京伝、北斎、十返舎一九などの当時の文化人の生き様や世相が分かって面白かったです。2015/12/01

ともくん

55
未だに謎の多い絵師、東洲斎写楽。 写楽とは何者なのかを期待して読むと、少し期待外れかもしれない。 だが、写楽が生きた時代の、絵師や戯作者などのやり取りを読んでいるだけでも面白い。 葛飾北斎、十返舎一九、山東京伝など、錚々たる顔ぶれが集まっている。2020/09/24

優希

53
写楽は名前は知ってはいますが、その人となりまでは知りませんでした。写楽その人というより、周囲の人との関わりの中で描かれるので、人間ドラマを描いたと言ってもいいでしょう。2021/03/01

tengen

42
十返舎一九、葛飾北斎、滝沢馬琴、山東京伝、蜀山人、喜多川歌麿、歌川豊国ら。 江戸中期に活躍した戯作者・浮世絵師たちの交流。 役者絵が一世を風靡する中、登場した謎の絵師・東洲斎写楽。 歌舞伎役者を美しく描く絵の中で、役者の素顔を彷彿させるその絵柄は異色であった。 落ち込んでいた京伝、北斎、一九らは面白がってその制作に関わる。 だが写楽は売れなかった。 写楽の出た短い期間を境に戯作者・浮世絵師たちが次の時代へ羽ばたいてゆく。2022/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6249075
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。