• ポイントキャンペーン

漂流怪人・きだみのる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784093884631
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0023

出版社内容情報

青年嵐山が出会った、破天荒学者の痛快評伝

きだみのるはファーブル『昆虫記』の訳者で、戦後『モロッコ紀行』を書いたブライ派の学者である。雑誌「世界」に連載した『気違い部落周游紀行』はベストセラーになり、渋谷実監督、淡島千景主演で映画になり大ヒット。嵐山は『太陽』(平凡社)の編集部員であった28歳のとき、きだみのる(75歳)と謎の少女ミミくん(7歳)と一緒に取材で各地をまわった。きだ怪人のハテンコウな行状に隠された謎とは何か?

1 一枚の写真
2 豚アバラ肉の宴会
3 天より降りたった料理人
4 きだドンはアナキストか
5 どっちが親だかわからない
6 人間は最悪の猛獣である
7 七十七歳のきだドン、大船渡へ
8 ミミくんの入学
9 『子育てごっこ』とその後
あとがき

内容説明

青年嵐山が出会った「最大の怪物」とは?明治・大正・昭和を生き抜いた、ハテンコウ文人の痛快評伝!

目次

1 一枚の写真
2 豚アバラ肉の宴会
3 天より降りたった料理人
4 きだドンはアナキストか
5 どっちが親だかわからない
6 人間は最悪の猛獣である
7 七十七歳のきだドン、大船渡へ
8 ミミくんの入学
9 『子育てごっこ』とその後

著者等紹介

嵐山光三郎[アラシヤマコウザブロウ]
1942年静岡県生まれ。國學院大學卒業後、平凡社に入社。「別冊太陽」「太陽」編集長を歴任後、独立。1988年『素人疱丁記』で講談社エッセイ賞、2000年『芭蕉の誘惑』でJTB紀行文学大賞、06年『悪党芭蕉』で泉鏡花文学賞と読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

35
これはいい。著者と編集者がめっこり組んでた時代の空気もよく伝わってきて、楽しくなる。◇きだみのる、言葉狩りの文脈で名前だけしか知らなかったので、最初に嵐山が訪問した時の部屋の凄さで度肝を抜かれた。放浪といっても宮本常一や菅江真澄とは違って、一度泊めるともう泊めたくなくなるという不良ぶりは他にいない。そしてそんなきだドンの最後の執着・ミミくんの存在があって、生身の感じが伝わってくる。連れて歩いて、でも預けることになって煩悶する、その状態こそが自己再生産に陥らず、常に新しい自己を生きている人だった証のようで。2016/12/23

ばんだねいっぺい

27
 怪人・きだみのる。ファーブル昆虫記を訳すインテリでありながら、食魔で好色、放浪癖あり。最後は、娘と子連れ狼。嵐山さんの筆さばきがそうさせるのか、厄介者でありながらスケールの大きな好人物で、一度、お会いしたかったなと思った。最後の章は、嵐山さんのきだみのるへ愛を感じた。辻潤、大杉栄の話が出てきたのには、頬が緩んだ。2018ベスト候補。 2018/09/14

春ドーナツ

18
評伝で語られる細部が好きです。音楽と共に心に焼きついている映画「ラストエンペラー」(1987)で特に印象に残っているのが、坂本龍一さんが演じた甘粕正彦だ。本書によると坂本さんの父は河出書房新社の名物編集者で、甘粕の身長は150センチであったという。フランスの騎士ド・メェストル(自宅謹慎の罰を受ける)の著した「居室周游紀行」は翻訳されているのだろうか。図書館の閉架式書庫で目覚めの時を待っていれば良いのになあと思う。2018/09/13

パブロ

18
稀代の野性的知識人・きだみのると稀代の編集者・嵐山光三郎。40年以上も前にタッグを組んで、雑誌連載をしていたとは知らなかった。28歳の青年嵐山が恐れをなす傍若無人なきだの振る舞い、頭のキレと教養。そして、きだの隠し子であり、学校に行ったことがない野生児ミミちゃんとの3人の交流。嵐山独特のユーモア溢れる筆は、二人を温かく描写していてとっても微笑ましい。しかし後半に入ると空気は一変。老いていくきだとともに、もの悲しいトーンへ。きだの圧倒的な存在から逃れ、自我を確立しようとするミミちゃんのあがきに切なくなる。2016/08/09

チェアー

11
怪人というにふさわしいきだみのるとミミの物語。ちょっと付き合う分にはいいが、長く付き合うのは大変。ましてや一緒に仕事をするなんて…。自分に正直に生きた人と書きかけて、うーん。本当に正直だったんだろうか。人生の最終盤では、「きだみのる」のスタイルを貫くために無理をしていたんじゃないか。「こんな存在感のある人、いまはほとんどいないよね」なんて無責任な事を言うのはやめよう。2016/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10364188
  • ご注意事項