武田教授の眠れない講義 「正しい」とは何か?

電子版価格
¥858
  • 電書あり

武田教授の眠れない講義 「正しい」とは何か?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093882859
  • NDC分類 158
  • Cコード C0095

出版社内容情報

時代や状況で変容する「正義」の本質を抉る

「正しいこと」とは何か。時代や社会、性別、立場、職業などによって、常に変容する「正しさ」の本質を、具体的な事例をあげながら、わかりやすく解説する。ギリシャ哲学から説き起こされがちな西欧型の「正義」は果たして正しいのか? あらゆる宗教、哲学、倫理学などをふまえた上で、現代人にとっての「正しさ」を掘り下げる。「原発」「エネルギー問題」にみる「正しさ」とは何か? 戦争における「正しさ」とは? 男女関係における「正しさ」とは? 会社の上下関係にみる「正しさ」とは? など科学的思考によって、現代の生活に役立つ「正しさ」を明快に整理し、日本特有の「空気」にダマされず、生き抜くための哲学書であり、実用書です。

【編集担当からのおすすめ情報】
武田教授が実際に大学の講義で使っている内容やWEBマガジン「ブックピープル」で大好評連載中の「ガリレオ放談」などから、選りすぐりのテーマで構成しました。社会や時代の「空気」にダマされたくない人にとって必読の書です。

目次

1限 「正しいこと」―電力事情から見る現代日本の「正しさ」(「正しいこと」を考えるスタートライン;節電の裏にある「自分勝手な正しさ」;トリックで作られる「正しさ」;核保有は正しいか否か)
2限 「正しさ」の慣性力―歴史の中で変遷する「正義」(自殺したソクラテスの正義;戦争の正義;東京大空襲と尖閣諸島;「正しさ」と慣性の法則;アメリカの正義は「西に行く」)
3限 専門家の「正しさ」―立場によって変わる「善悪」(医師と寿司職人に共通する倫理;有罪判決を受けた地震学者;科学技術が生む「正しさ」と「ウソ」)
4限 男と女、上司と私の不思議な関係―「正しさ」の老若男女問題(男と女は平等ではない;なぜ上司と意見が違うのか?;親子喧嘩は犬も喰わない)
5限 日本社会の正義―「正しさ」は空気が作り出す(「タバコを吸うな!」という空気的事実;大新聞の「事実」は空気で変わる;欧米崇拝していればいいという空気)

著者等紹介

武田邦彦[タケダクニヒコ]
1943年東京都生まれ。工学博士。東京大学教養学部基礎科学科卒業。その後、旭化成ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学工学部教授、名古屋大学大学院教授を経て、中部大学教授。世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し日本原子力学会平和利用特賞を受賞、内閣府原子力委員会および安全委員会専門委員などを歴任。原子力、環境問題をめぐる発言で注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

JACK

27
○ 宗教的価値観、偉人の教え、倫理、法律。世の中には様々な「正しさ」がある。しかし、正しさは立場によって異なる。筆者はヨーロッパ型の正しさは「利己的な正しさ」で、自分の正しさを多くの人にとって正しい事のように錯覚させる方法と断言しています。それでは本当の「正しさ」とは何か。原発擁護派の学者の正しさとは。医者は何に従うのか。地震予知の正しさとは。戦争の正義とは。様々な例を挙げながら正しさについて述べています。興味深いのですが、筆者の理論は偏っていて鵜呑みにできない。正しさを自分で考える訓練にはなるかな。2017/10/20

壱萬弐仟縁

22
哲学的命題として、古代ギリシャに遡りそうな書名。本書はホンマでっかでお馴染みの武田先生が、現代社会における正しさを解明される。正義も程度問題というか、どの目線、どの立場で論じるかで相当違うとわかる。先生の定義は、「人間は集団性の動物なので社会を作ってその中で生活しなければならない。そのときに生物的な正しさを発揮すると全体の幸福が損なわれるので、それを補正する」(30頁)こと。電力会社はただ、原発を作って、運転するだけ(38頁)。国があとは責任を負う。利己的正義(76頁)というのは、正義の本質を見誤る。2013/07/06

アンドエヴァー

11
自分の信じるものを曲げないという態度もかっこいいですが、相手と自分の見ているものが同じとはかぎらないわけで、相手の「正しい」とのすり合わせも必要だと思いました。争いになりかねない場合、その努力も必要だと思いました。2015/06/23

佐藤嘉洋

10
人それぞれに人の数だけ正義があって、自分の正義を他人に押し付けたり強要したりすると必ず争いが起こる。 人の意見を受け入れることは、けっして負けではない。 絶対的な正義などこの世にはないのだから。 また、上の立場の人の言うことは基本的に聞かなくてはならない。 ただし、自分の意見は申し立てる、という姿勢も見習いたい。 というか先日自分も同じようなことを書いていて、大変ビックリしたのである。 http://1001kick.com/3368/ ああ、私はキックを引退して、新たな師と幸運にも巡りあったぞ、と。2015/08/29

tomtom

9
違う面から見るとこんなにも事実は異なって見えるのだということが分かる。日本では空気が事実を決めるというのはなかなか痛いところをついていると思った。アイヌの人たちの平和が正しいという生き方は素晴らしかったんだな。補助金をもらわないと設置できない太陽光発電、エコポイントがつかないと売れないものを作る家電メーカー…言われてみればそうなのかもしれない。2022/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6590372
  • ご注意事項