集英社新書<br> イスラム―癒しの知恵

個数:
電子版価格
¥715
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
イスラム―癒しの知恵

  • 内藤 正典【著】
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 集英社(2011/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 20時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 195p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087205763
  • NDC分類 167
  • Cコード C0214

出版社内容情報

今を生き抜くヒントはイスラムの教えにある
イスラム教徒は自殺しない? 既存の価値観が崩れた今、日本人がイスラムから学ぶべきことは多い。平安と癒しをもたらすイスラムのメンタリティーを教えてくれる、心の処方箋ともなる一冊。

内容説明

イスラム教徒は自殺しない?イスラム教徒の実像は好戦的ではなかった。張り巡らされる癒しの知恵は、助け合いから性にまでおよぶ。我々はイスラムを、ふだん異質の文化、宗教としてしか認識していないかもしれないが、既存の価値観が崩壊しつつある今、実は彼らから学ぶべき事は多い。日本ではまったく伝えられていない、平安と癒しをもたらすムスリムのメンタリティーを学ぶと同時に、日本人の心の処方箋ともなる一冊。

目次

はじめに(自殺の大国)
第1章 信じることによる癒し(イスラムにおける自殺の禁止;すべてを神にゆだねる ほか)
第2章 行いによる癒し(信じるだけではイスラムの信仰は成立しない;イスラムは喫煙を禁止するか? ほか)
第3章 ひとりでいるのは悪いこと(「助けて!」と叫べる社会;個の確立が求められる日本 ほか)
終章 世俗主義の国家という不幸(イスラムの発想に学ぶ;科学と宗教 ほか)

著者等紹介

内藤正典[ナイトウマサノリ]
1956年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士(社会学)。専門は多文化共生論、現代イスラーム地域研究。一橋大学教授を経て、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

20
あれ?これ読んだことあったかな?記憶になかったけど、内藤さん独特の優しい文体に心落ち着きながら読了。 西洋のレイシズムはどうにかならんのかなあ。2023/05/11

S.Mori

17
イスラム教への誤解を解いてくれる素晴らしい本です。全てを神にゆだねるのがこの宗教の一番の特長だと言うことが分かります。著者も書いていますが、これは個人主義が隅々まで浸透した西洋社会と全く逆の状態です。何をするにしても個人の責任という考え方は悪いものではありません。しかし、今の社会はそれが暴走した状態と言えるかもしれません。何らかの理由で経済的に苦しくなったことも個人の責任とされることが多いからです。イスラム教の世界では、この本に書いてあるように苦境にある人を普通の人が進んで援助します。→2019/10/23

河瀬瑞穂@トマト教司祭枢機卿@MMM団団長

16
イスラムという生き方。決してガチガチの戒律に縛られているわけではない。むしろ緩い。自らの中に神を持ち、それに従って日々を送る。一神教ではあるが、日本人の「八百万の神を持つ生き方」と良く似ている。ムスリムの話なのかトルコの話なのか判然としない部分はありますが、個人的イスラム月間の一冊目にはちょうど良かったかな、と。2012/07/20

白義

14
世俗主義が規範となるグローバル社会においてそれに逆行するように信仰へと回帰するイスラム圏の人々。その理由を偏狭な自己責任主義とは異なる、徹底的な神に対する敬虔な受動性による癒やしと位置づけてその生活、伝統の知恵を優しく語っている。待ち合わせに間に合うかどうかも神様次第、その背景には人間を責めず運命に任せることで人を許す大らかな寛容がある。神による命であるがゆえ弱者への慈善が自然な文化として根付き、人の弱さを認める、世俗とは異なる原理としてイスラムを描いていて、極めて共感的ながら一読の価値のある文化論である2015/10/24

ぴえり

4
イスラム教のイメージが変わった。厳しい戒律や戦争をイメージするけれど、本来はわりと融通のきく人間的な宗教だ。コーラン(神の言葉)とハディース(ムハンマドの現行)に日常の行動規範が示され、国の法律もそれに則る。神は人間の弱さを認め、行動規範を守らなくてもたいていの場合、貧者に施しをするなど弱者救済の形で埋め合わせができる。全てを神に委ねるので、良いことも悪いことも神のご意思。努力して結果が出れば神に感謝するし、悪い結果や不幸な出来事も神のご意思として自分を責めない。ムスリムになる気はないが読んでよかった。2021/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2029167
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。