集英社新書<br> ウツになりたいという病

個数:

集英社新書
ウツになりたいという病

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 188p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087205466
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0211

内容説明

今や国民病になってしまった感のあるウツ病。ウツ病自体は投薬や治療が必要な病気だが、最近、薬も治療も効果をあげないウツ症状に悩む人が臨床の場で増加している。この新しいタイプの症状の多くは従来のウツ病ではなく、本人のアイデンティティに根ざした問題や、過度のポジティブ・シンキング信仰、また人格障害に起因する“ウツもどき”が多いという。本書はこの新しい症状を従来のウツ病との比較の上で、三つの類型にわけ、臨床例をまじえながら分析。そして、この「ウツになりたいという病」への処方箋をわかりやすく提示する。

目次

第1章 ウツ気分を大量生産する社会の秘密(もし日本人全員がウツになったら…?;ウツになりたいという病 ほか)
第2章 ウツになりたいという病(ウツになりたい人たち;他の病院に隠された「ウツになりたい病」 ほか)
第3章 ポジティブシンキングとウツ症状の侮れない関係(ポジティブシンキングはウツ症状を加速させる;ポジティブシンキングで窮地に追い込まれる ほか)
第4章 ウツ状態から抜け出る考え方(ウツ症状を引き起こしやすい考え方;ポジでもネガでも無関心でもなく ほか)

著者等紹介

植木理恵[ウエキリエ]
1975年大分県生まれ。心理学者、臨床心理士。東京大学大学院教育心理学科を修了後、文科省特別研究員として心理学の実証的研究を行なう。日本教育心理学会で最難関の「城戸奨励賞」「優秀論文賞」を史上最年少で連続受賞。山王病院の心療内科でカウンセリングに携わり、慶應義塾大学理工学部で講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青蓮

108
読友さんの感想から。ライトな語り口でとても読みやすい本でした。今の社会全体的に「ウツ」を産みやすい風潮、構造である中で、新しいタイプの「ウツ病」があると言います。それらは大きく分けて「ウツになりたい病」「アイデンティティの不安定さからくるウツ的症状」「新型ウツ」の3つ。こられは従来の「ウツ病」とは違って、漢方医学で言うところの「未病」だそうで、これらもちきんと治療する必要があるそう。本書を読んでみると私も「認知の歪み」が著しいことを発見。これは少しずつ直していきたい所。気分を色に例えるのはやってみたいな。2017/04/13

みゃーこ

59
その日の気分やありのままの自分を受け入れ無理をしない。気分でカラーを選ぶありのままのテンションでいいんじゃないかと思えた。無理にポジティブシンキング万歳と叫びつつ裏で鬱々とした気分を隠さなくてもいいんじゃないか?と前々から思ってきた。なかなかそうやってワガママに生きていくのは難しいことから「鬱病」を言い訳になんちゃって鬱病を口実に首をすげかえて本来の自身を表出するというんじゃ本末転倒だ。病は治りっこない。清濁併せ飲み、強張った固い殻を柔軟にする。正直に地を出せという逆説のパラダイム変換。人は毎日生れ変わる2015/06/07

kinkin

53
ウツもどきのことも知ったが、なにより「TVが世間の空気を映し出す鏡だとすればそういった傾向は世の中が一種の躁状態になっていることを表す」ということ。確かに世の中、大変な時代だ、といいつつバラエティー番組はいつも笑い声が続く。このような世の中の空気などのウツの因子(効率主義、合理主義、競争主義)からバランスのいい距離を置くことが大事だという。無理に空気に馴染もうとすればするほど辛さは増すのだと思う。これもやはり孤独の大切さではないか。 2015/06/13

ぱんにゃー

43
[日曜版] 問題:ポジでもネガでも無関心でもないのは? 答え:『ありのまま』 やり方:「計(はか)らわない」 /私事ですが、今朝シャックリが出ました。 困ったなぁ(ネガ)、坐禅会だけどいいチャンスだ(ポジ)。(計らわない(をはかる))(無関心)(集中)(…)けど止まらないものは止まらないヨー! 忘れた頃に止まっていました。  《ということで》 100回シャックリをしても人は死なない! ←えっ(゚o゚;;2014/07/06

かんちゃん

33
【同僚から借本】著者は経験豊かな臨床心理士。私自身も心の病を抱えた人と接する機会が多い。定型うつ、新型うつ、適応障害、強迫神経症、統合失調症…。古典的な定型うつの人はわかりやすい。新型うつや適応障害になると少しややこしくなる。統合失調症になると、もはや手に負えない。いずれにせよ専門医の治療を受けるのが快癒への近道だが、病識のない人を病院に行かせるのは大変だ。家族がいればまだ話は早いが、なぜか独身で、親がいても往々にして「もう大人なんだから私たちは知らない」と言う。本書は「新型」の理解に少しだけ参考になる。2017/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/599216
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。