講談社学術文庫<br> ドゥルーズの哲学―生命・自然・未来のために

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

講談社学術文庫
ドゥルーズの哲学―生命・自然・未来のために

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月26日 19時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062923255
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0110

出版社内容情報

「差異」を生きる、とはどういうことか?主著『差異と反復』から映画論まで広く著作と思考をたどり、その哲学の根本を明らかにする!ジル・ドゥルーズ(1925?1995)は、20世紀後半を代表する哲学者、哲学研究者です。
わが国でも、早くは、浅田彰『構造と力』、蓮實重彦『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』などにより、紹介されてきました。21世紀の現在でも、なお、現代思想を代表する哲学者といえます。
ただ、日本への移入は、ドルゥーズのある一面に焦点をあてたという側面があり、また、日本の読者もそれを受容してきた歴史があります。
ドゥルーズの主著は『差異と反復』です。「差異」とは何か、「反復」とはどういうことか、それこそが、ドゥルーズの哲学の根本と言えます。
本書は、このテーマに真正面からとりくみ、ドゥルーズ研究の画期をなした力作です。
『差異と反復』は、分子生物学が誕生して間もない頃、その自然科学が持つ潜在力を認識しながら、新しい生命哲学を示そうとしました。そこには、微分という契機が不可欠でした。
では、なぜ、微分なのか?
本書は、そのスタート地点から始めて、周到にドゥルーズの思考をたどり、やがてスピノザ研究やニーチェ研究、また映画の研究を通じて、新しい倫理を引き出そうとした彼の哲学のみちすじを明らかにしていきます。
「差異」とは、乱暴に一例をあげれば、たとえば、誰も同じ人間ではない、あるいは「私」自体も、時間とともに変化して同じ存在ではありえない、ということです。世界はそのようにして出来ている。
紛争や格差が広がる現代世界の困難な状況を見ても、誰も、何も、同じでないことが、問題の根本の契機になっていることはあきらかでしょう。
では、「差異を生きる」とは、どういうことなのか。それを考えるうえでも、本書は必読の入門書といえます。

第1部 差異と反復
  第一章 変異の進化
  第二章 普遍数学
  第三章 自然の哲学
  第四章 ツリーとリゾーム
  第五章 生命の哲学
第2部 未来の哲学
  第六章 批判と臨床――スピノザ
  第七章 生存の肯定――ニーチェ
  第八章 人間の終焉――フーコー
  第九章 未来の素描――フランシス・ベイコン
  第十章 出来事の運命――シネマ


小泉 義之[コイズミ ヨシユキ]
著・文・その他

内容説明

現代思想は「私」の同一性に固執してきた。それから、私という存在を保証してくれる外部としての「他者」論に到達した。でも、それはしょせん「私」に定位した思想だ。「私」は思考を停止させるのではないか。ドゥルーズは同一性の哲学を捨て差異の哲学に向かう。現代思想を、真に更新しえた稀有な哲学者に徹底してよりそい、鮮烈に読み解いた快著!

目次

第1部 差異と反復(変異と進化;普遍数学;自然の哲学;ツリーとリゾーム;生命の哲学)
第2部 未来の哲学(批判と臨床―スピノザ;生存の肯定―ニーチェ;人間の終焉―フーコー;未来の素描―フランシス・ベイコン;出来事と運命―シネマ)

著者等紹介

小泉義之[コイズミヨシユキ]
1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。現在、立命館大学教授。専攻は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

amanon

5
平明な文体で思いのほかさくさく読み進めることができたが、後書きにもあるように、著者がもともと理系志向だったため、特に前半は理数系の話が多く、理解の程はかなりあやふや。それでも、現在常識とされている多くのことについて、激しい憤りを覚えているということは理解できたか。その理数系のトピックの中でもとりわけ興味深かったのは、πについての論議。数学音痴の僕でも、このπの存在は以前から気になっていたので。それと印象的だったのが、著者が障害や、病人、ケアについて度々言及していること。この傾向を発展させると面白いかも。2017/01/31

なっぢ@断捨離実行中

3
すでに現代新書版で読んでた。痛恨。2017/07/09

multiplus

3
文体が好きではないけど、内容は好き。よいドゥルーズ解釈。まあ、ドゥルーズってそうだよねって感じ。個人的にはフーコーの章なのにほぼニーチェの話だったのが受けた。2015/12/25

ピリカ・ラザンギ

2
ドゥルーズの哲学的を知りたくて読んでみたものの、途中の三体問題にしても結局そこまでカオスではないというか冥王星は太陽系から飛んでいかないし(アトラクターの話あるけど安定している)、樹形図の種の分類もそこまで人類に恣意的でもない(個の話をしたけどプラトンで政治家とか医者とかの種から離れ無かったのはなんでだ)、生物循環も生活環とかアフォーダンスを考えるとそこまで批判対象か?という感じとかが高まって途中で読むの辞めてしまった。ドゥルーズがパラメータが沢山ある問題とか差異を扱っていたのはわかった。2019/07/11

miunac

2
世の中には「妥当」という概念がある。数学も生物学も医学も、数多の例外や矛盾や未解決点等の問題を孕みながら、その「妥当」性のみにおいて信用されている。ドゥルーズはこれを認めないのだろう。「妥当」などになんの意味もない。これをドゥルーズ的に解消すると「リゾーム」なのだろうが、ここはいまひとつうまくわからない。数学苦手だし。この歳になって脳味噌をぐっちゃぐちゃにかき回されるのは気持ちいい。フーコーと共に、少ない余生をドゥルーズを読むことに使おう。(小泉義之も)2019/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9869852
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。