講談社現代新書<br> みんなの朝ドラ

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
みんなの朝ドラ

  • 木俣 冬【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 講談社(2017/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 21時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 298p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062884273
  • NDC分類 778.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

朝ドラを見れば日本がわかる! ヒット作やエポックメイキング的な作品を中心に、ヒロインたちの生き方を検証、日本社会の変容を辿る一時期、低迷していた朝ドラは、なぜ“復活”したのか。

おしん、ちゅらさん、ちりとてちん、
ゲゲゲの女房、カーネーション、あまちゃん、
ごちそうさん、花子とアン、マッサン、あさが来た、
とと姉ちゃん、べっぴんさん、ひよっこ……

名作の魅力を解き明かすとともに、
朝ドラが時代の鏡として日本人の姿を
どれくらい映し出してきたかを、考察。

----------

SNSでの反応って気になるものですか?
朝ドラだからできること、できないことの制約ってあるのですか?

朝ドラの“気になるところ”を脚本家に聞いてみた、
制作者インタビューも特別収録!

----------

ファン待望、著者渾身の朝ドラ論!

あなたにとって、「思い出の朝ドラ」は何ですか?

----------

◆本書のおもな内容◆

序 章 2010年代、朝ドラの何が変わったのか
――『ゲゲゲの女房』ほか

第1章 国際結婚とつかこうへいイズム――『マッサン』
第2章 食らうことは生きること――『ごちそうさん』

第3章 妾と女中と正妻と――『あさが来た』
第4章 純愛と道ならぬ恋――『花子とアン』

第5章 生涯独身ヒロイン、あらわる――『とと姉ちゃん』
第6章 シングルマザーの現実と誇り――『私の青空』
第7章 産めよ育てよ働けよ――『べっぴんさん』

第8章 辛抱だけじゃなかった――『おしん』
第9章 人生なめ過ぎな主人公――『まれ』

第10章 朝ドラを超えた朝ドラ――『カーネーション』
第11章 影武者に光を――『あまちゃん』

第12章 朝ドラはこうしてつくられる:岡田惠和インタビュー
――『ちゅらさん』『おひさま』『ひよっこ』
第13章 “朝ドラらしさ”とは何か:大森寿美男インタビュー
――『てるてる家族』

序 章 2010年代、朝ドラの何が変わったのか
――『ゲゲゲの女房』ほか
第1章 国際結婚とつかこうへいイズム――『マッサン』
第2章 食らうことは生きること――『ごちそうさん』
第3章 妾と女中と正妻と――『あさが来た』
第4章 純愛と道ならぬ恋――『花子とアン』
第5章 生涯独身ヒロイン、あらわる――『とと姉ちゃん』
第6章 シングルマザーの現実と誇り――『私の青空』
第7章 産めよ育てよ働けよ――『べっぴんさん』
第8章 辛抱だけじゃなかった――『おしん』
第9章 人生なめ過ぎな主人公――『まれ』
第10章 朝ドラを超えた朝ドラ――『カーネーション』
第11章 影武者に光を――『あまちゃん』
第12章 朝ドラはこうしてつくられる:岡田惠和インタビュー
――『ちゅらさん』『おひさま』『ひよっこ』
第13章 “朝ドラらしさ”とは何か:大森寿美男インタビュー
――『てるてる家族』


木俣 冬[キマタ フユ]
著・文・その他

内容説明

朝ドラに「パターン」があると感じるのは、気のせい?2010年代、朝ドラはなぜ“復活”したのか?名作の魅力を解き明かした待望の朝ドラ論!

目次

2010年代、朝ドラの何が変わったのか―『ゲゲゲの女房』ほか
国際結婚とつかこうへいイズム―『マッサン』
食らうことは生きること―『ごちそうさん』
妾と女中と正妻と―『あさが来た』
純愛と道ならぬ恋―『花子とアン』
生涯独身ヒロイン、あらわる―『とと姉ちゃん』
シングルマザーの現実と誇り―『私の青空』(2000年代作品)
産めよ育てよ働けよ―『べっぴんさん』
辛抱だけじゃなかった―『おしん』(1980年代作品)
人生なめ過ぎな主人公―『まれ』
朝ドラを超えた朝ドラ―『カーネーション』
影武者に光を―『あまちゃん』
朝ドラはこうしてつくられる:岡田惠和インタビュー―『ちゅらさん』『おひさま』『ひよっこ』
“朝ドラらしさ”とは何か:大森寿美男インタビュー―『てるてる家族』

著者等紹介

木俣冬[キマタフユ]
東京都生まれ。フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆかーん

65
毎朝楽しんでみている朝ドラですが、時代の流れに合わせて、「家族の形」が描かれていたことに驚かされました。男女雇用機会均等法が1985年に制定され、そこから一気に働く女性の姿を如実に描くようになった90年代。また、SNSの普及により、視聴者の意見がダイレクトに伝わってくる2000年以降と、時代の変化とともに、様々な家族の在り方を見せてくれました。家庭が多種多様化している分、ふり幅も多彩になっていると実感させられます。歴代の作品を追っていくと、時代の経過を感じつつ、自分も年を取ったと感じてしまいます(笑)2017/09/26

いちろく

42
初回放送から60年近い歴史を持つ、NHKの朝ドラ。その中でも最高平均視聴率を記録した作品おしんと10年代の作品にスポットを当てた評論。主婦層をはじめとする女性を主なターゲットにしている朝ドラを、著者独特の女性目線で客観的に切り込んでいく点が面白かった。特に、低迷したと言われるゼロ年代から復調した10年代の作品群の流れの箇所。余談ですが、個人的に昔と比べて休日にまとめて放送されたり年末に総集編があったりと、平日視聴出来ない層にも優しくなった印象がある。だって、録画しなくても見られるもの。2020/05/25

千穂

42
朝の15分という短い時間の連ドラ。NHK好きな家庭に育っただけあって小さい頃から親しんでいた気がする。子どもの頃は夏休みに見た程度だと思うが。SNSが浸透した今朝ドラもSNSと共に進化しているようだ。ゲゲゲの女房、おひさま、カーネーション、梅ちゃん先生、あまちゃん、ごちそうさん、よかったなあ〜〜戦前から戦後にかけての作品が伝えたい日本の心を感じさせ好きです。2017/11/13

ピロ

33
朝ドラが大好きです。その朝ドラが「わろてんか」から「半分、青い。」にバトンタッチしたタイミングで積んでたこの本を手に。「2010年代、朝ドラはなぜ“復活”したのか?」ってテーマでまさしく2010年「ゲゲゲの女房」から朝ドラを全作品全話観てるボクにとってコレを手に取るのは必然でした。民放ドラマはあまり観ないけど、観るとすれば朝ドラヒロインが出てるとかそんなカンジ。このコは朝ドラ○○の○○さんだ!ってカンジで完全に朝ドラ目線。当然好きな役者さんのほとんどは朝ドラ出演者なのです。朝ドラは永遠です!2018#162018/04/11

わんつーろっく

31
お茶の間という言葉が死後になり、今はSNSを介して、ひとりなのにひとりでなく、みんなではないのにみんなで観ている朝ドラ。なので「みんなの朝ドラ」私も録画してじっくり観ている視聴者のひとり(^^♪「明るく元気にさわやかに」だけじゃない、2010年代から話題になったドラマを中心に、演出の裏側、作り手の挑戦、朝ドラファンなら楽しめること間違いなし!BUNP OF CHICKEN の「なないろ」聴きながら、今日も私は明るく元気にさわやか(笑)2021/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11807749
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。