講談社現代新書<br> データを紡いで社会につなぐ―デジタルアーカイブのつくり方

電子版価格
¥880
  • 電書あり

講談社現代新書
データを紡いで社会につなぐ―デジタルアーカイブのつくり方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 268p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062882347
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0204

出版社内容情報

長崎や広島の原爆の記録アーカイブ、東日本大震災デジタルアーカイブなどで注目の著者が語る、「データをどう社会にいかすか」著者・渡邉英徳氏は、「ナガサキ・アーカイブ」「ヒロシマ・アーカイブ」「沖縄平和学習アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」等、グーグルアースに証言や写真、動画等を載せたデジタルアーカイブを地元の人々との協働により制作、注目されています。肩書は情報アーキテクト。データを見やすくデザイン、貴重な記録を時空を超えて伝え「記憶のコミュニティ」をつくる―そんな仕事を通して現代におけるデータのあり方を語ります。

第1章 ビッグデータの時代
第2章 オープンデータの時代
第3章 仮想世界の「建築」とグーグルアース
第4章 記憶をつたえる「アーカイブ」をつくりはじめた
第5章 ヒロシマ・アーカイブ
第6章 東日本大震災アーカイブ
第7章 震災とビッグデータ


渡邉 英徳[ワタナベ ヒデノリ]
著・文・その他

内容説明

広島と長崎の原爆。東日本大震災。歴史や大災害の記憶のデータを、時代や国境を超えて伝える“新しいデジタルアーカイブ”とは。注目の“情報アーキテクト”が、現代におけるデータと社会の関わりを考える。

目次

第1章 ビッグデータの時代
第2章 オープンデータの時代
第3章 仮想世界の「建築」とグーグルアース
第4章 記憶をつたえる「アーカイブ」をつくりはじめた
第5章 ヒロシマ・アーカイブ
第6章 東日本大震災アーカイブ
第7章 震災とビッグデータ

著者等紹介

渡邉英徳[ワタナベヒデノリ]
1974年生まれ。東京理科大学理工学部建築学科卒業、筑波大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。現在、首都大学東京システムデザイン学部准教授、京都大学地域研究統合情報センター客員准教授。情報デザイン、ネットワークデザイン、Webアートを研究する「情報アーキテクト」として活動。グーグルアースにさまざまな歴史資料とデータを重ね合わせた、新しいかたちのデジタルアーカイブの制作を進めている。「ツバル・ビジュアライゼーション・プロジェクト」「ナガサキ・アーカイブ」「ヒロシマ・アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

33
グーグルアースを使う。便利で無料のサービスを展開することによって、プライバシー感覚を変えていくところが、グーグルの怖いところ(22頁)。元旦にFacebook規約改訂のメイルが昨日受信されたので、これも同様に怖いが、友達を失いたくないので困る現況だ。ビッグデータと監視社会では、特定秘密保護法とリンクしているとすら思わざるを得ない。著者の関心は喪われていくものを未来に残すこと(81頁)。2014/12/21

佐島楓

25
講義を受ける上での予習。ネットの正の側面を映し出している。広島、長崎、震災と、忘れないため、人の生活に役立てるためのツールとしてのビッグデータ。どのような可能性がこれからの社会に存在するのか、考えてゆこうと思う。2014/09/08

izw

21
グーグルアースに様々な資料をマップして、人々の記憶をつたえるアーカイブを作り続けている著者渡邊氏は、情報アーキテクトと自称しています。確かに、情報を多元的に構築して、新たな世界を設計し建設していると言えます。渡邊氏が手がけた「ツバル・ビジュアライゼーション・プロジェクト」「ナガサキ・アーカイブ」「ヒロシマ・アーカイブ」「沖縄平和学習アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」など、どれも世代を超えて記憶を伝えていってほしい作品です。2015/06/22

よしよしニャンコ

14
多元的な情報やデータを媒介するグーグルのようなプラットフォーム企業が登場して、情報の質が良い意味で変わってきているんだな。「データ」というと、何か無機質なものをイメージしてしまうもの。だが、本来別々の場所に保管されている異質なデータ同士(例えば、画像データと位置情報と公文書とインタビュー情報)を一元的に表すと、「実相」や「体験」や「記憶」に近いログが出来上がる例を知った。その他「ビックデータ」「オープンデータ」「デジタルアーカイブ」について基礎的な知識がわかりやすく解説されていた。2016/02/29

はーごん

13
授業は取ったことないけど、同じ学部の教授の本なので読みました。グーグルアースで震災や原爆の被害等についてのデジタルアーカイブを作っている先生の、自伝的なビッグデータの解説書。一目で理解できるものっていうのが必要だということには納得です。今の大人のほとんどはネットが難しくて怖いものだと思っているようで、パッと見で理解できないと調べるのを諦める人が多いように思うので。早く院に行ってこういう、人のためになる研究がしたいなぁ……。2015/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7550484
  • ご注意事項