講談社現代新書<br> 精神医療ダークサイド

個数:

講談社現代新書
精神医療ダークサイド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 10時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062882316
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0247

出版社内容情報

過剰投薬、拉致監禁、電気ショック濫用、セクハラ診断、暴言面接など、ブラック精神科医たちの衝撃の実態を描き出す衝撃の調査報道警告!
これはフィクションではありません!
ブラック精神科医たちの衝撃の実態
・通院歴もないのに突然、精神科病院に拉致監禁
・薬漬けで廃人状態にして18年間の監禁生活を強要
・自殺願望に悩む患者に首つり自殺の方法を教える
・「性行為でイクかどうか」を問診して、治療方針を決定
・大量の薬物投与と電気ショックで26歳男性の言葉を失わせる

(本書 序文より)
 精神科医は謙虚でなければなりません。分からないものを分からないと認め、少しでも分かろうと努力することが必要です。患者や家族と手をたずさえ、共同戦線で病気に立ち向かう姿勢が欠かせません。ですが、精神科医の中には分かったふりをする人が少なくありません。短時間の診察で誤った病名をつけたり、見当違いの薬をどんどん増やしたりして患者を苦しめます。
 本書では、こうしたブラックな精神科医たちが次々と登場します。儲け優先の製薬会社や、精神疾患の患者を露骨に差別する司法、何があっても見て見ぬふりの行政など、社会を形成する様々な組織や人々が、精神医療の暴走を後押しした事例も数多く紹介していきます。
 しかし一方で、本書に登場する被害者の多くが、最終的には高い技術を持った精神科医の力で救われていくことにも注目していただきたいと思います。精神科医は技術差が激しく、今の主治医がとんでもないブラック医でも、隣町には良心的で優れた精神科医がいるかもしれません。精神科ほど、セカンドオピニオンが大事な診療科はありません。
 精神的ストレスばかりが過剰に募る現代社会で、精神医療の重要性はますます高まっています。ブラックな落とし穴から逃れ、ホワイトな精神科医に出会うための手引きとして、さらには精神医療の仕組みを抜本的に見直すきっかけとして、本書を活用していただけると幸いです。

第1章 誤診
精神科には誤診はない?/10分の問診で診断、投薬/発達障害については無知な精神科医/精神科病院での「暴行」/原因不明と居直る病院/薬漬けと電気ショックの末に失った言葉ほか
第2章 拉致・監禁
悪用される「強制入院制度」/強制入院暗黒の歴史/電気ショックは日常茶飯事/隔離病棟で10年以上の監禁生活/猫を使った必死の脱出劇/医局長ですら近づけない隔離病棟/急増する「医療保護入院」/改正精神保健福祉法で強制入院がさらに容易に/精神科を受診したこともないのに突然、強制入院ほか
第3章 過剰診断
「うつ病キャンペーン」の功罪/診断基準の落とし穴/自殺者の急増が抗うつ薬普及の後押しに/作成者自らが指摘するDSMの問題点/マーケティングで増える病/重症度評価もロボット頼み/早期治療の落とし穴ほか
第4章 過剰投薬
信じられない投薬量の果てに死亡した男性/薬物治療→電気ショックのおきまりのコース/重い副作用の恐れがある処方量の6倍/裁判所の無理解/幅を利かす「医師の裁量」/どの薬が効いているのか分からない/依存性の高い薬を子どもに投薬/知名度の高い児童精神科病院でも……/高校生女子の6・6%が抗不安薬や睡眠薬を服用ほか
第5章 処方薬依存
致死量を超える薬物を1回で処方/救急医が精神科医に警告/麻薬を上回る依存性がある薬品も/国際的にも非常識な投与量/病院経営のために処方薬依存にさせる!?/処方薬依存症が生み出す犯罪/アシュトンマニュアルほか
第6章 離脱症状との闘い
正直者の医者がバカをみる/内閣府が漫然投薬のお先棒を担いだ「睡眠キャンペーン」/睡眠薬ばらまきキャンペーンの被害者の告白/5日経っても眠れない!/減薬とのつらく長い闘い/依存症になった薬剤師の告白ほか
第7章 暴言面接
患者を怒鳴りつける医師/暴言・セクハラ発言のオンパレード/面接技術の底上げが急務/患者を見下す精神科医たち/信頼できる精神科医にたどり着くのは至難の業/社会に蔓延する「患者軽視病」ほか


佐藤 光展[サトウ ミツノブ]
著・文・その他

内容説明

精神科医の中には分かったふりをする人が少なくありません。短時間の診察で誤った病名をつけたり、見当違いの薬をどんどん増やしたりして患者を苦しめます。本書では、こうしたブラックな精神科医たちが次々と登場します。儲け優先の製薬会社や、精神疾患の患者を露骨に差別する司法、何があっても見て見ぬふりの行政など、社会を形成する様々な組織や人々が、精神医療の暴走を後押しした事例も数多く紹介していきます。

目次

第1章 誤診
第2章 拉致・監禁
第3章 過剰診断
第4章 過剰投薬
第5章 処方薬依存
第6章 離脱症状との闘い
第7章 暴言面接

著者等紹介

佐藤光展[サトウミツノブ]
1967年前橋市生まれ。立命館大学卒。神戸新聞社社会部で阪神・淡路大震災、神戸連続児童殺傷事件などを取材。2000年元日、読売新聞東京本社に移り、静岡支局と甲府支局を経て2003年から医療部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GAKU

72
精神医療に関して私も、私の家族も今まで全く関わっことがなく、ゆえに全く知識も先入観もなく読みました。「通院歴もないのに突然、精神科病院に拉致監禁」、「薬漬けで廃人状態にして18年間の監禁生活を強要」、「自殺願望に悩む患者に首つり自殺の方法を教える」、「女性患者に”性行為でイクかどうか”を問診して、治療方針を決定」、「大量の薬物投与と電気ショックで26歳男性の言葉を失わせる」等々信じられない実態が書かれてていました。⇒2017/03/15

ばんだねいっぺい

38
 「いやいや、悪い冗談でしょ……」という日本の精神医療の一端(誤診・過剰診断・多剤大量投薬・漫然投薬)を実際のケースを紹介しながら、告発していく陰鬱過ぎる内容。「時計仕掛けのオレンジ」かよという場面もあり、トーンに多少に誇張もあるのかなとは思ったが基本的には真実だと思った。何とかならないのかということと、漫然患者も問題なので、情報を得て、勉強しなければならないと思った。2019/01/05

ヨクト

31
いや〜ダークサイドですね。まさに悪の温床がそこには広がってますね。精神科、ここ最近で身近になった感じですが、日本には異常なまでに多いらしいです。多いのに本当に心を癒すことができる医師がいないのだ。ただ手短に話を聞いて、依存性の少なくない薬をばんばん処方し、挙句患者の精神崩壊を招く。悩み抜いて精神科に行ったのに、差し伸べられる手には欲が、悪意が。ちゃんとした医師に出会って、ちゃんとした治療を受けること。不安に感じたらセカンドオピニオンを。知らないと危ない目に合う世界が広がってるから、まずは知ろう。2014/06/16

ふろんた

29
こういう病院はほんの一握りだと思いたいけど、そうなる仕組みを見る限り、かなり多そう。カウンセリングによる診察で医師との相性の問題もあるので、セカンドオピニオンを利用することを勧めている。2016/11/02

kinkin

29
誤診、拉致・監禁、過剰診療、過剰投薬、処方箋依存、離脱症状との闘いなど、一部の精神医療現場では、多くの問題があることを著者は指摘している。現在、精神医療という言葉自体は昔に比べればずっとソフトになった イメージだが、まだ旧態依然とした治療や処置があることを知った。この本を読んでいて、ジャック・ニコルソンの映画『カッコーの巣の上で』を思い出した。2014/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7346241
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。