講談社現代新書<br> 新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

講談社現代新書
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062881678
  • NDC分類 309.021
  • Cコード C0233

出版社内容情報

日本の近代から現在までの左翼活動の流れは、理論派と行動派の「二つの道」の相克にあった。個人が公共的で自立した社会を築くには―日本の近代から現在までの左翼活動の流れは、理論派と行動派の「二つの道」の相克にあった。個人が公共的で自立した社会を築くには―

【本書の内容】
「第1部 「二つの道」の相克史 戦前編
第一章 キリスト教社会主義対アナルコ・サンジカリズム――明治期
第二章 アナ・ボル抗争――大正期
第三章 日本共産党結成と福本・山川論争――大正から昭和へ
第四章 日本資本主義論争――昭和軍国主義時代

第2部 「二つの道」の相克史 戦後編
第五章 共産党対社会党左派・総評
第六章 ソ連・北朝鮮体制評価の行き違い軌跡
第七章 戦後近代主義対文化相対主義――丸山眞男と竹内好

第3部 「二つの道」の相克を乗り越える
第八章 市民の自主的事業の拡大という社会変革路線
第九章 「個人」はどのように作られ、世の中を変えるのか

第一部 「二つの道」の相克史 戦前編
 第一章 キリスト教社会主義対アナルコ・サンジカリズム――明治期
 第二章 アナ・ボル抗争――大正期
 第三章 日本共産党結成と福本・山川論争――大正から昭和へ
 第四章 日本資本主義論争――昭和軍国主義時代
 第五章 戦前における「下から」の事業的変革路線
第二部 「二つの道」の相克史 戦後編
 第六章 共産党対社会党左派・総評
 第七章 ソ連・北朝鮮体制評価の行き違い軌跡
 第八章 戦後近代主義対文化相対主義――丸山眞男と竹内好
第三部 「二つの道」の相克を乗り越える
 第九章 市民の自主的事業の拡大という社会変革路線
 第十章 「個人」はどのように作られ、世の中を変えるのか


松尾 匡[マツオ タダス]
著・文・その他

内容説明

なぜ理想は対立するのか。荒畑寒村、山川均、大杉栄、丸山眞男等思想史を代表する知識人が、マルクス、レーニン等の影響下、どのように社会活動を議論したのか―。社会を変革しようとした男たちを全く斬新なアプローチでヴィヴィッドに描く痛快社会学。

目次

第1部 「二つの道」の相克史戦前編(キリスト教社会主義対アナルコ・サンジカリズム―明治期;アナ・ボル抗争―大正期;日本共産党結成と福本・山川論争―大正から昭和へ;日本資本主義論争―昭和軍国主義時代;戦前における「下から」の事業的変革路線)
第2部 「二つの道」の相克史戦後編(共産党対社会党左派・総評;ソ連・北朝鮮体制評価の行き違い軌跡;戦後近代主義対文化相対主義―丸山眞男と竹内好)
第3部 「二つの道」の相克を乗り越える(市民の自主的事業の拡大という社会変革路線;「個人」はどのように作られ、世の中を変えるのか)

著者等紹介

松尾匡[マツオタダス]
1964年石川県に生まれる。1987年、金沢大学経済学部卒業。1992年、神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。経済学博士。久留米大学経済学部教授を経て、2008年より立命館大学経済学部教授。現代社会が抱える現実的な問題に強くコミットしつつ、高度な理論性を備えた実力は、学界のみならず近年メディアでも注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

244
日本の左翼の変遷がよく分かったが、常に対立しているのが不思議だなと思うが、革新し続けようとすると、そうなるんだろうな。2015/10/23

ネムル

19
理論家肌による上から目線の押し付けがましさ、現場主義者の周りの見えなさ、という二つの傍系でたどる左翼の運動史。セクト主義の不毛な争いという、読む前の雑な先入観を裏切ることなくやはり不毛な相克だった。主張は大同小異にも関わらず、いったん喧嘩別れすると、その姿勢が純化していくという指摘が面白い。適格に纏められた両派の長短所は、政治的な場にこだわらずも、会社などにも応用可能だろうか。最後におかれた相克を乗り越えるビジョンは綺麗事というか、サラリーマン金太郎風ともいえるが、とても面白かった。2019/09/22

takeapple

14
私と同じ1964年生まれの人だけあって、大河ドラマ『獅子の時代』の主人公2人を持ち出して、嘉顕の道と銑次の道の対比で、過去の日本の左翼運動の失敗の原因をわかりやすく説明してくれる。若い頃は苅谷嘉顕より平沼銑次の方が好きだったけれど、先日ドラマを見直して、どっちもいいなあ、それなのになんで二人が思うような時代にならなかったんだととっても悔しくて仕方がなかったが、松尾さんの冷静な分析で納得。これからだねえ、世の中の仕組みのせいで虐げられて苦しんでいる庶民の側に立って、上の抑圧者と闘って世の中を変えて行くのは。2019/12/11

無重力蜜柑

10
「左翼」には大きく分けて二つの傾向がある。「高い理想に関する理論に基づき現実を変革しようとする」者と「抑圧された大衆の実感から現実を変革しようとする」者。古くは第一インターナショナルにおいてマルクスとバクーニンの対立として現れていた違いだが、本書では大河ドラマの登場人物から前者を「嘉顕の道」、後者を「銑次の道」と呼び、明治以降の日本の左翼思想、運動の歴史を両者の対立として整理する。キリスト教社会主義VSアナルコ・サンジカリズム、ボルVSアナ、福本和夫VS山川均、講座派VS労農派、共産党VS社会党左派。2022/01/15

awe

9
面白かったが、日本の左翼の歴史をもう少し踏まえてから読むとより理解が深まったような気もする。明治期からの日本の左翼の闘争のあれこれを、「嘉顕の道」「鉄次の道」という2つの道の相克の歴史として描き出し、その問題点と、今後の左翼のあり方を論じた一冊。前者は、エリート主義的に一部の政治家や知識人が方向性を決め、大衆を導こうとするあり方だが、えてして大衆に独善的な方向性を押し付けるようになる(共産党や講座派)のに対し、後者は大衆の苦境に寄り添い、大衆の声を常に拾い上げるあり方だが、えてして大衆に甘く、ファシズム等2022/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5158646
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。