講談社現代新書<br> 古代オリエントの宗教

個数:
電子版価格
¥891
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
古代オリエントの宗教

  • 青木 健【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 講談社(2012/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月28日 15時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062881593
  • NDC分類 162
  • Cコード C0214

出版社内容情報

東方へ拡がる聖書ストーリーに対し、マニ教、ゾロアスター教らはいかに向き合ったか。異教の魔神たちが封印されるまでを描く精神史。パレスティナ発の「聖書ストーリー」は、メソポタミア平原を越え、イラン高原へ。東方へ膨張をつづける聖書ストーリーに対し、諸民族はいかに向き合ったか。最大の土着宗教ゾロアスター教、「真のキリスト教」を自称したマニ教、イスラームのグノーシス=イスマーイール派――。13世紀に「異教の魔神たち」が封じ込められるまで、宗教的想像力がもっとも奔騰した1000年を描きだす、東方の精神史。

序章 「聖書ストーリー」と「各民族の神話ストーリー」
第一章 マンダ教の洗礼主義――一?二世紀のメソポタミア
第二章 マーニー教のイエス中心主義――三世紀のメソポタミア
第三章 ペルシアの国教ゾロアスター教ズルヴァーン主義――三?八世紀のイラン
第四章 ミトラ信仰とアルメニア正統使徒教会――四?五世紀のアルメニア
第五章 イスラームにおけるグノーシス主義の復活――八?一〇世紀のメソポタミア
第六章 「聖書ストーリー」に吸収されたザラスシュトラ――九?一三世紀のイラン
終章 「今日、われ(アッラー)は宗教を完成させた」


青木 健[アオキ タケシ]
著・文・その他

内容説明

マニ教、ゾロアスター教からイスラームのグノーシス主義まで、異教の魔神たちが織りなすもうひとつの精神史。

目次

序章 「聖書ストーリー」と「各民族の神話ストーリー」
第1章 マンダ教の洗礼主義―一~二世紀のメソポタミア
第2章 マーニー教のイエス中心主義―三世紀のメソポタミア
第3章 ペルシアの国教ゾロアスター教ズルヴァーン主義―三~八世紀のイラン
第4章 ミトラ信仰とアルメニア正統使徒教会―四~五世紀のアルメニア
第5章 イスラームにおけるグノーシス主義の復活―八~一〇世紀のメソポタミア
第6章 「聖書ストーリー」に吸収されたザラスシュトラ―九~一三世紀のイラン
終章 「今日、われ(アッラー)は宗教を完成させた」

著者等紹介

青木健[アオキタケシ]
1972年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、慶應義塾大学言語文化研究所兼任所員。専門はゾロアスター教、イラン・イスラーム思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takam

23
旧約聖書と新約聖書は多くの宗教に影響を与えていることを初めて知ることになった。特にイランは多くの宗教的な影響を多感に受ける地域であり、そこから多様な聖書解釈が生まれたことが面白い。2020/04/20

MUNEKAZ

16
地中海西方で生まれた『旧約聖書』『新約聖書』を基にする一神教の「聖書ストーリー」が、東方の宗教思想を飲み込んでいく過程を描いた一冊。ともすれば難解極まりない内容を、軽快な筆致と図表を多用することで、見通し良く描いている。キリスト教をグノーシス主義的に独自解釈したマンダ教やマニ教を見ると、アニメや漫画にありがちなオリジナルに対する二次創作の乱発を想起させて面白い。著者はこうした「聖書ストーリー」の完結を13世紀としているが、考えてみれば日本でも同時期に鎌倉仏教が揃い、その後の大枠が決まったのかなと。2020/09/22

スズコ(梵我一如、一なる生命)

15
古代オリエントの宗教が、聖書ストーリー(旧約聖書、新約聖書、イスラム)をどのように捉え、どのような結末を辿ったかが書かれている。古代オリエントの宗教に関する熱量がさまざまな多様性を生んでいたので実は凄い面白いことになるのではないかと期待してみたのですが、結局現実の通り聖書ストーリーに覆われてしまって、古代オリエントの多様性は無くなってしまった。だから、聖書ストーリーにこれ以上のエンディングはもう生まれない、完成という形の死を迎え、完成した姿がそのまま墓標になった、という結論はとても興味深かった。2019/03/19

ソルト佐藤

13
オリエントに興味があったので、ちょっと読んでみる。想像していたのと違って、聖書系の影響度の強さの話だった。基本、難解な話が多いのだけれど、めちゃくちゃ強引に神話体系をまとめようとする昔の宗教家の熱意がすごいというか笑えるというか(笑 特に、マニ教は教祖?のマニの考え方が面白く。最初はキリストの後継者的な存在?のつもりだったのに、段々自意識が肥大していく様が面白い。グノーシスってオカルトの秘技みたいなイメージだけれど、この本的にはありふれたというか、なんというか、もともとある流れのよう。2021/10/07

よしひろ

12
オリエントを中心に見ていくと、イスラーム教・キリスト教をはじめ、様々な宗教の誕生が垣間見える。2016/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4965714
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。