講談社現代新書<br> ガラパゴス化する日本

電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
ガラパゴス化する日本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 259p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062880381
  • NDC分類 304
  • Cコード C0236

出版社内容情報

停滞する日本を象徴する最重要論点を説き明かす。さらなるグローバル化、どんどん進む少子高齢化……激変する環境の中、日本が生き残っていくポイントは、ゲームのルールに積極的にかかわること、ハイブリッド化、そして出島化にある! (講談社現代新書)

第1章 ガラパゴス化する日本
第2章 なぜガラパゴス化はよくないのか?
第3章 脱ガラパゴス化への道
第4章 脱ガラパゴス化へのヒント


吉川 尚宏[ヨシカワ ナオヒロ]
著・文・その他

内容説明

2010年代の最重要キーワードこのまま日本は衰退するのか?さらなるグローバル化、どんどん進む少子高齢化…激変する環境の中、日本が生き残っていくポイントは、ゲールのルールに積極的にかかわること、ハイブリッド化、そして出島化にある。

目次

第1章 ガラパゴス化する日本(ガラパゴス化とは何か?;日本製品のガラパゴス化 ほか)
第2章 なぜガラパゴス化はよくないのか?(柔道とJUDOの教訓;日本製品のガラパゴス化の行き着く先 ほか)
第3章 脱ガラパゴス化への道(海運業界のケース;トレンドマイクロのケース ほか)
第4章 脱ガラパゴス化へのヒント(企業の新しい戦略遂行能力―ゲームのルールをつくる、ルールをかえる;霞が関商社化シナリオ ほか)

著者等紹介

吉川尚宏[ヨシカワナオヒロ]
A.T.カーニー株式会社プリンシパル。京都大学工学部卒、京都大学大学院工学研究科修士課程修了、ジョージタウン大学大学院修了(IEMBAプログラム)。野村総合研究所、野村総合研究所アメリカ・ワシントンDC支店等を経て現職。2009年10月より、総務省「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」のメンバーに就任。専門分野は通信、メディア、金融サービス分野におけるマーケティング戦略、価格戦略、事業戦略、オペレーション戦略、制度設計や規制対応戦略など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

356
日本における携帯端末の異様なまでの進化は、その独自進化の故にガラパゴスと言われてきた。本書は、他の産業も、日本それ自体も、そして日本人もまたガラパゴス化の危機にあると論じてゆく。後半では、脱ガラパゴスの試みを紹介し、ありうべき将来像を模索する。例えば、著者の提言する出島シナリオがそうである。ただ、仮に彼の述べるような脱ガラパゴスに成功したとしても、それは企業家たちのものであり、労働者に還元される部分は薄い。まして、地方においてをやである。私たちは、ほんとうにこんな未来像を庶幾していいのだろうか。2018/12/05

mitei

34
せっかく事例は多く集めているのに根本的になぜガラパゴスがダメなのかという理由に乏しかった。日本が逆にその分野で世界が追いつけないほどの高いニーズを満たしているということも考えられるので一概にガラパゴスというのは逆効果だと思う。2012/04/11

AICHAN

29
図書館本。私はガラケーを卒業してスマホになったばかり。なってみると便利で重宝しているが、以前はガラケーで十分だと思っていた。ガラケーでもそれくらい機能が充実している。しかし、それゆえに日本製携帯は世界で通用しない。携帯に限らず多くの日本製品は世界で通用しなくなってきている。金融・医療などの分野でも同じようなことが言える。日本は今や、世界標準から大きく後退している。これを日本の“ガラパゴス化”という。このままでは日本の企業は海外に出ざるを得なくなり、日本に残る企業だけでは日本経済は落ち目になるという。2016/11/04

佐島楓

16
日本人は内向きだと言われてきたけれど、アグレッシヴな企業や個人もたくさんいると思う。国内需要が人口減少によって先細りというのも予測できたこと。システムそのものと意識、両方の改革が必要なのだろう。ゲーム理論が引用されていたので勉強しなおします。2011/08/05

マリリン

12
偶然だかガラパゴス化した土地に行った時読んだ。それほど深刻な問題なのかという感じは否めないが、トレンドマイクロ・ワタベウエディングの話は興味深い。 あまり読まないジャンルだからこそ、意識的にたまには読んでみるのも良いと思った。 2017/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/335126
  • ご注意事項