講談社現代新書<br> 親子という病

個数:
電子版価格
¥715
  • 電書あり

講談社現代新書
親子という病

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 22時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 194p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062879620
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0211

出版社内容情報

誰もが切実に悩み、求める「幸福な親子関係」はあるのか。親子の病理の根源を探り、処方箋を提言する。すべての親子は、気持ちワルイ。親が子の幸せを願う思いは無償なのか!? 子が親を慕う気持ちに偽りはないのか!? 「家族よ、ありがとう」「ビバ!親子」というメッセージが増加する日本社会。誰もが切実に悩み、求める「幸福な親子関係」はあるのか。親子の病理の根源を探り、処方箋を提言する。(講談社現代新書)

第1章 親を殺す子どもたち
第2章「なぜ生まれたのか」と問い続ける子どもたち
第3章 母に依存する娘、娘を支配する母親
第4章 母の愛は無償なのか
第5章 母性が加害性を持つとき
第6章 理想の家族にひそむワナ
第7章 「親子という致命的な病」への処方箋
第8章 親子という病のために「まだできること」


香山 リカ[カヤマ リカ]
著・文・その他

内容説明

親が子の幸せを願う思いは無償なのか!?子が親を慕う気持ちに偽りはないのか!?すべての親子は、気持ちワルイ。

目次

第1章 親を殺す子どもたち
第2章 「なぜ生まれたのか」と問い続ける子どもたち
第3章 母に依存する娘、娘を支配する母親
第4章 母の愛は無償なのか
第5章 母性が加害性を持つとき
第6章 理想の家族にひそむワナ
第7章 「親子という致命的な病」への処方箋
第8章 親子という病のために「まだできること」

著者等紹介

香山リカ[カヤマリカ]
1960年7月1日、北海道札幌市に生まれる。東京医科大学卒業。精神科医。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。臨床経験を生かして、新聞、雑誌などの各メディアで、社会批評、文化批評、書評など幅広く活躍し、また、現代人の「心の病」について洞察を続けている。専門は精神医学だが、テレビゲームなどのサブカルチャーにも関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青蓮

103
私も親子関係がうまくいってないなので、何かヒントになるかもと思い、手に取りました。親子という関係は身近だからこそ難しいのだなと改めて感じました。それに苦しんでるのは私だけではない、と。「親子というこの致死的な病の影響を少しでも軽くするためには、病そのものに取り組むのではなく、視線を内から外へ、家庭内から社会へ、家族から他人へ、とそらすことしかない」とありましたが、これは本当。私も実家から出て親から物理的に離れることによって、だいぶ精神的に楽になりました。「親子だから解り合える」というのは捨てるべき幻想。2016/09/01

James Hayashi

27
精神科医、08年著。より身近である為、関係はより難しい。ひどい場合は殺人に至っている。エディプスコンプレックス、殺人、理解しあえない親子など様々なケースを見せられる点は参考になる。解決策も何点か挙げられている。親子である前に両者とも一個人という人間である。お互いのプライバシーを侵害せず良好な関係を築ける距離が大切な様な気がする。丁度本日のNHKで毒親(toxic parents)を特集していた。武田アナが自分の子育てを反省し涙ぐんでいたのが印象的。作中で使われた志賀直哉「暗夜行路」を読みたし。2019/04/19

佐島楓

19
親子という病につける薬はない、と著者はいう。結局、自分がしっかりして生きていくしか道はない。私は自己治癒の方法を仕事にしている。極めていくしかないのだろう、切ないけれど。2013/01/19

melon

16
分離不安を克服するには、兎にも角にも経済力(経済的自立)と孤独力(ひとりでいられる心の強さ)を高めておくべき。2014/11/20

めぐみ@マトリョーシカ中毒

10
「完全に健全な親子関係などあり得ない」と著者は言う。全ての親子はどこか病的であり、「親子という病はもう治らない」と。問題が深刻化するのは「親や子の目は外ではなくて家庭の内へと向けられて」おり、「世の中のどんなことより、私たち親子の問題が大切」と考えてしまうため。家庭の外に目を向けることが大切。養老孟司氏の本で、いじめや自殺など子ども達の問題は、自然に目を向けなくなり、学校・家の狭い人間関係だけの中で暮らしているから深刻化するのだ、という話があったのを思い出した。この本の結論と通じるところがある。2013/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/509851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。