講談社現代新書<br> なぜ日本人は学ばなくなったのか

個数:
電子版価格
¥869
  • 電書あり

講談社現代新書
なぜ日本人は学ばなくなったのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 15時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062879439
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0295

出版社内容情報

近年、数字に顕著に現れている日本の若者の学力低下、読書量の不足、意欲の衰退──。 萎縮する人間から「できる」大人になるための、必要な条件を提案する。力強い「教育力」を取り戻す!

序章 「リスペクトの精神」を失った日本人
第1章 やさしさ思考の落とし穴
第2章 学びを奪った「アメリカ化」
第3章 「書生」の勉強熱はどこへ消えた?
第4章 教養を身につけるということ
第5章 「思想の背骨」再構築に向けて


齋藤 孝[サイトウ タカシ]
著・文・その他

内容説明

勉強嫌い、読書量の不足、敬意の喪失、萎縮する若者が「できる」大人になるために。

目次

序章 「リスペクトの精神」を失った日本人
第1章 やさしさ思考の落とし穴
第2章 学びを奪った「アメリカ化」
第3章 「書生」の勉強熱はどこへ消えた?
第4章 教養を身につけるということ
第5章 「思想の背骨」再構築に向けて

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程などを経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。私塾齋藤メソッド主宰。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修も務める。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞受賞、草思社)、『身体感覚を取り戻す』(新潮学芸賞受賞、NHKブックス)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

84
昔はこうだったというのが大半だが、著者の教育に対する熱意が伝わった。昔はさぞかし有能な人が多かったのだろうなと思う。2013/01/19

yomineko@猫と共に生きる

62
日本人が学ばなくなったと言われて久しい。昔の日本人はとても勤勉で真面目で実直で憧れの対象だった。なのに本を読まなくなり、ゲームに熱中し、SNSにどっぷりはまる・・・でも「東大王」などを観ているとまだまだ知識人はいるなと思いながらも周りを見渡すと、、、ガッカリな人が多い。漢字の書けない日本人も多くなってきた。辞書で調べなくともネットでいとも簡単に正解を出せてしまう。私もそうした人の一人なので日本人として生きていることを忘れず精進したいと思う。読メの皆さんは勿論、知識人です。2020/02/09

明智紫苑

46
私は以前から、現代の日本で言う「DQN」の原点はアメリカの下層階級ではないかと思っていたが、この本を読んでますます確信した。いわゆる「ゆとり教育」は多分、国内で低賃金労働者を確保するために仕組まれた国策ではないかと、私は邪推している。2013/11/29

としP

39
著者が述べている通り、現代日本人は「バカ」になってしまったのかもしれない。SNSの投稿を見ても、「ランチに何を食べた」とか「自分の子どもが小学校に入学した」とか、そんな表面的なことばかり…。深く自己を見つめることがないんだろう…。「本の1冊も読まないんじゃ、そうなるわなぁ( ´Д`)y━・~~」。本著作では「日本をしょって立つ気概」や「世界の発展」といった大きなビジョンをもった過去の偉人を取り上げているが、まずは、知の導入口として、本を読むべきではないか?と改めて思わされた。2017/06/07

さきん

35
確かに論語やゲーテは今の若者は読んだことも聞いたこともない人は多いけれども、代わりに何らか違う形で経験することはあると思った。もちろん読んで知っておくのに越したことはない。学ばなくなった、ハングリーさが無くなったのは共通の社会経験や目標を失っているからではないかと感じる。個の分化が激しい。勉強する人はするし、しない人は全くしない。それでも生きていくはできる社会がそうさせているのではないかと感じる。そうではない社会変化が起きてしまったら、大変だし心配。2018/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/544321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。