講談社文庫<br> さようなら、私の本よ!

電子版価格
¥900
  • 電書あり

講談社文庫
さようなら、私の本よ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 524p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062762724
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

国際的な作家である古義人と建築家の繁。この「おかしな二人組」は幼い頃から因縁があり、時を経て病院のベッドで再会を果たした。大江健三郎流テロリズムとは?

国際的な作家である古義人と建築家の繁。この「おかしな2人組」は幼い頃から因縁があり、時を経て病院のベッドで再会を果たす。老人の愚行としてテロを画策する繁に巻き込まれていく古義人は、組織の青年達と精神の触れあいを深めながらも、「小さな老人(ゲロンチョン)」の家に軟禁されるのであった。2人の行き着く先には。

第一部 むしろ老人の愚行が聞きたい
 序章 見よ、かれらは帰ってくる
 第一章 「小さな老人」の家
 第二章 エリオットの読み方
 第三章 ミシマ問題に戻る
 第四章 ヴィデオカメラに挑発されて
第二部 死んだ人たちの伝達は火をもって
 第五章 あいまいな軟禁
 第六章 ミシマ=フォン・ゾーン計画
 第七章 犬と狼の間
 第八章 ロバンソン小説
 第九章 突然の尻すぼみ(一)
 第十章 突然の尻すぼみ(二)
第三部 われわれは静かに静かに動き始めなければならない
 第十一章 「破壊する」教育
 第十二章 おかしなところが優位に立つ
 第十三章 「小さな老人」の家が爆破される
 第十四章 「おかしな二人組」の合作
 終章 「徴候」
文庫版のために


大江 健三郎[オオエ ケンザブロウ]
著・文・その他

内容説明

国際的な作家である古義人と建築家の繁。この「おかしな二人組」は幼い頃から因縁があり、時を経て病院のベッドで再会を果たす。老人の愚行としてテロを画策する繁に巻き込まれていく古義人は、組織の青年達と精神の触れあいを深めながらも、「小さな老人」の家に軟禁されるのであった。二人の行き着く先には。

著者等紹介

大江健三郎[オオエケンザブロウ]
1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。大学在学中の’57年「奇妙な仕事」で東大五月祭賞を受賞する。以後、’58年「飼育」で芥川賞、’64年『個人的な体験』で新潮社文学賞、’67年『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、’73年『洪水はわが魂に及び』で野間文芸賞、’83年『「雨の木」を聴く女たち』で読売文学賞、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛次郎賞、’84年「河馬に噛まれる」で川端康成文学賞、’90年『人生の親戚』で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞、’94年には日本人として二人目のノーベル文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハチアカデミー

10
大江自ら「後期の作品」と名付けた「おかしな二人組」最終編。その締めくくりは、老人の愚行(夢想)に相応しいテロリズム小説である。解説で町田康が「内容ももはや自由な後期の仕事」と締めた通り、主題やメッセージなど度外視した滅茶苦茶な作品。自分の別荘に親族で同年代の建築家と生活を始め、やがて彼が持ち出した計画に共犯者として関わる。その計画は、国家の持つ暴力にあらがうための、個人的な暴力を広めるため、自らの別荘を爆破する「アンビルド」であり、それを作品化する「ロバンソン小説」(セリーヌ!)の執筆という愚行って!2013/09/29

belier

6
大江後期作品を読むために、読んでなかった大江の小説を古いものから読んだのがこの作品では特に報われた。題名が暗示するように、自己の作品への言及がいつもに増して甚だしかった。あとドストエフスキー「悪霊」「白痴」論にもついていけた。セリーヌ未読なのは残念。エリオットなどの詩は引用部分だけでいいだろう。小説としては、解説で町田康が書いているように自由すぎる。こんなの荒唐無稽すぎてあり得ないと読者に呆れられるのも構わないというストーリー展開。それなのに後半はさすがと言おうか、文学っていいなと多幸感に浸れたのだった。2021/12/07

井蛙

4
作中の「ミシマ計画」の根本的な欠陥については『奔馬』の中で三島自身が示唆しているのに、それを大江が無視しているのはなぜだろう。作者の生と作品を混同することは確かに危険だが、ひとたび死を射程に捉えると両者はけして切り離し得ないものであるようにも思うのだが。そういうわけでこの作品は『奔馬』と奇妙に軌を一にしながら展開してゆく。そこでは若者は敢然と死に、死について喋々する老人だけが生き残る。あたかも「おかしな二人組」とはけして死なない老人と夭折を運命づけられた若者のことを云うようだ。死に怯え続け、ために長寿を→2019/09/08

あかつや

3
再読。三部作完結編。前回の事故で死の淵から蘇った作家・長江古義人は、帰国した幼なじみの建築家・椿繁と北軽の別荘で共同生活を送ることに。そこで繁は古義人のリハビリとしてある計画を考えていた。面白さで言えば断然前作。でもドン・キホーテと同じように大冒険の結果大きなダメージを負い、しかしドン・キホーテのようには死ねなかった古義人がその後の人生を送るってとこに意味があると思う。ドン・キホーテだって死の床で正気に戻ったその後に奇跡的に生還したら、きっとこの本の古義人みたいなしょぼくれた余生があったんじゃないかな。2022/11/12

kentaro mori

2
なんといかがわしく、扇動的な小説なのか、、、●ぼくのやってることは、なんらかの出来事以前に、微細な前兆を集めてゆくものなんだ。それらの集積の向こうに、取りかえしのつかない・後戻りできない、壊れてしまう方向への、道が延びている。昭和前期の日本の、その筋道をフォローする本なら幾らでも見てきたね、シゲもぼくも。ぼくが書いている「徴候」は、世界規模で、その筋道をあらかじめ跡付けて行ってるものだ。2022/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/183322
  • ご注意事項