講談社+α新書<br> ローマ法王に米を食べさせた男―過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

講談社+α新書
ローマ法王に米を食べさせた男―過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062729000
  • NDC分類 616.2
  • Cコード C0234

出版社内容情報



高野 誠鮮[タカノ ジョウセン]
著・文・その他

内容説明

限界集落に救世主あらわる!?破天荒なスーパー公務員の爽快サクセスストーリー!TVドラマ原案本、待望の新書化!

目次

第1章 否定する。―そして限界集落の惨状の本質を見抜く(「限界集落:の悲しい現状;「山猿呼ばわりされた」人々 ほか)
第2章 人を動かす。―たった60万円で限界集落から脱却させる(よろ者をどう受け入れるか;“抜魂”で仏壇の不安を解消 ほか)
第3章 伝え、広める。―空前絶後。神子原米のブランド化PR戦略(売りたい商品の長所を徹底調査;ブランドを生む「ロンギング」作戦 ほか)
第4章 人を巻き込む。―「UFOで町おこし」を本当に実現!(560年続く寺の家に生まれて;「町おこし退会」だけでは意味ナシ ほか)
第5章 くつがえす。―“腐らない米”を武器にTPPに勝つ!(JAと組んで、TPPに挑戦!“奇跡の人”木村秋則さんを口説く ほか)
第6章 最後も、やらかす。―定年前に、世界を相手に真剣勝負!(定年前に与えられた無理難題;ど素人だから、わかることがある ほか)

著者等紹介

高野誠鮮[タカノジョウセン]
石川県羽咋市教育委員会文化財室長。1955年、石川県羽咋市生まれ。科学ジャーナリスト、テレビの企画構成作家として『11PM』『プレステージ』などを手がけた後、1984年に羽咋市役所臨時職員になり、NASAやロシア宇宙局から本物の帰還カプセル、ロケット等を買い付けて、宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」を造り、話題になる。1990年に正式に職員となり、2005年、農林水産課に勤務していた時に、過疎高齢化が問題となった同市神子原地区を、年間予算わずか60万円で建てなおすプロジェクトに着手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yunemo

67
直接の関係じゃなく、読了後の最初の想い。「他人事」じゃなくて「自分事」なんだ、何もかも。評論家でもなく、害虫駆除思考でもなく、他人の想いが自分の想い。全ての生き方に「自分事化」を図らなければ、他人は他人の思考が蔓延、もしかして今の日本じゃない。本作品、限界集落からの脱却ということばかりでなく、いろんな要素を含んでますが、一面、マーケティングの極致表現かも。前著時代2011年度に28兆円だった医療費、2014年度40兆円。いろいろ言うけど、自然栽培食に賭けてみるのも健康への大きな鍵、なんてことを想い読了。2015/09/06

かんらんしゃ🎡

57
★この人のアイデア量はすごい。よくもまあドラえもんのポケットみたいに次々と出てくるものだ。やりきる推進力もアトム級だし、へこたれなさはモグラたたきのモグラ並だ。★「少しでも可能性があればやってみる」月並みだがホントにやれば道は開ける。そのことを彼は証明してみせた。森見氏の『恋文の技術』に何度も羽咋のUFOがでてくるが、それもこの人が仕掛け人だった。ドラマ「ナポレオンの村」の原作本でもある。2018/01/04

saga

55
奥付は2015年・第3刷。高卒で上京し、TVの構成作家となり、実家の寺を継ぐために帰郷。不本意ながら地元の市役所に臨時職員として就職したのだが、その後の公務員らしからぬ行動がすごい。英語に堪能だったことが強みになったのは間違いない。1次産業である農業は、販売原価を生産者が決められない欠点を抱えているのは、著者と同意見だ。羽咋と言えばUFO。しかし、その町おこしの一つとなったUFOが、公民館での古文書講座がきっかけだったのは意外だった。自然栽培農法も興味深い。2023/02/02

Kentaro

53
今の日本は、隣近所とのつきあいがどんどん希薄になっている。隣の家でお年寄りが一人で死んでいようが、無関心なこともある。けれど田舎になればなるほど人間関係は濃密なのだ。誰かが病気していたらみんなで面倒見る。子供が悪いことをしたら、みんなから怒られる。昔は地域全体の子供として接していたのだ。人間は、山の過疎集落のようなまさかと思う場所に、自家焙煎した本格的なコーヒーを出してくれる店があったりすると驚くもの。そういう意外性のある体験をすると、別の人を連れて来て同じ体験をさせそれで相手が驚くとうれしくなってくる。2020/10/06

Kawai Hideki

47
非常に爽快かつ面白かった。役所の上司に煙たがれて限界集落の臨時職員をさせられた筆者が、予算60万円、期限1年間で知恵を絞って、集落に若者を呼び、農家が自分で商品を作って売れるようにし、無名だった神子米に「ローマ法王が食べた」というブランドを確立させたお話。役人離れしたユニークな発想と大胆な行動力もすごいが、したたかな情報戦略が一番すごかった。小さなニュースを連発することで注目を集める一方、田園調布等の高級住宅地からの注文には応じず、都内デパートへ注文をまわすことで、デパートに高く売れるようにしたりとか。2016/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9727663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。