講談社選書メチエ<br> ある豪農一家の近代―幕末・明治・大正を生きた杉田家

電子版価格
¥1,705
  • 電書あり

講談社選書メチエ
ある豪農一家の近代―幕末・明治・大正を生きた杉田家

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062585972
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C0321

出版社内容情報

維新という大転換、西南戦争と自由民権運動、第一回衆議院選挙……。福井県の有力豪農一家の「生」を通じて日本の近代を考える一冊。

越前一の豪農として知られた杉田家の父・仙十郎、息子・定一とその妻・鈴。
幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。
自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。
英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。
従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。

【著者紹介】
一九五〇年、大分県生まれ。同志社大学大学院博士課程満期退学。文学博士(史学、中央大学)。現在、大阪経済大学経済学部教授。専攻は幕末維新史。近年の主な著書に、『江戸幕府崩壊』(講談社学術文庫)、『その後の慶喜』(講談社選書メチエ)、『もうひとつの明治維新――幕末史の再検討』(編著、有志舎)、『幕末の朝廷――若き孝明帝と鷹司関白』(中公叢書)、『西郷隆盛と幕末維新の政局――体調不良問題から見た薩長同盟・征韓論政変』(ミネルヴァ書房)、『徳川慶喜(人物叢書)』(吉川弘文館)、『老いと病でみる幕末維新』(人文書院)がある。

内容説明

越前一の豪農の父子と妻が歩んだ近代日本のリアルな軌跡。従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。

目次

第1章 幕末期の杉田家(仙十郎の誕生―内憂外患の時代;大庄屋として;仙十郎の二つの転機―近代の入り口 ほか)
第2章 明治期の杉田家(維新政権への期待―天皇・万機公論・身分制解体;留守政府への不満―廃藩置県以後;地租軽減運動の先頭に立つ ほか)
第3章 大正・昭和期の杉田家(中央の政治か地方の利害か;鈴の死と定一;定一の死)

著者等紹介

家近良樹[イエチカヨシキ]
1950年、大分県生まれ。同志社大学大学院博士課程満期退学。文学博士(史学、中央大学)。現在、大阪経済大学経済学部教授。専攻は幕末維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。